京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:57
総数:258492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

低学年 水遊び

 雨のため、延期になっていた低学年の水遊びがはじまりました。低水位でしたが、子どもたちは今年始めてのプールにおおはしゃぎ。
 担任から,プールに入るための合図を一つ一つ教えてもらい,大きなプールの中へ。少し冷たかった水に大歓声が上がっていました。

 本校では,水泳学習を安全に進めるためにプールサイドに「AED」を設置したり、監視人数を増やすなど万全を期しています。
 子どもたちには,思いっきり水と仲良しになって,暑い夏を楽しんでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

思い出いっぱい 4年 みさきの家

画像1画像2画像3
6月18日〜20日まで4年生は、三重県にあるみさきの家に行ってきました。お天気を心配していましたが、風が少し強い時もありましたが、ほとんど計画通りに進めることができました。賢島からみさきの家へは、船に乗りました。船の中で、みんなの気持ちが高まり校歌を元気よく歌いました。グループで協力しながら、5分前行動を合言葉にがんばりました。野外炊事ではカレーを作り、ナイトハイクでは、手作りランタンを持って回りました。テントでの一泊目は、嬉しくて?にぎやかな声が?いつまでも聞こえていました。2日目の3校合同の朝の集いでは、ちょっと緊張しながら校歌を歌い学校紹介をしました。磯観察では、「これ何?」「キャー」と手にとって興味深く生き物を見ていました。風が強かったためプレーホールでのキャンプファイヤーになりましたが、声がかれてしまうくらい楽しく、踊って、歌ってはじけていました。本当に笑顔がいっぱいでした。3日目の志摩マリンランドでは、ペンギンに触ったり、クイズ形式で、答えを見つけたり奮闘していました。初めての宿泊学習でしたが、声を掛け合いながら協力して過ごすことができました。
本日、3校時からの登校でしたが、全員にこにこしながら元気に登校することができました。
また行きたいそうです。次の山の家が楽しみです。保護者の方々には、いろいろと準備などご協力いただきありがとうございました。いっぱい話をしていることと思います。「4年生の絆」を深められたと思います。ありがとうございました。

給食試食会を行いました。

画像1画像2
6月20日(木)
 1年生の保護者の方々を対象に,給食試食会を行いました。今日の給食の献立は,麦ごはん,牛乳,さばのかわり煮,だいこん葉のごまいため,すまし汁です。さばのかわり煮は,「味付けが良かったです。」「懐かしい味で,おいしくいただけました。」など,保護者の方々に好評でした。どのおかずも,すべて手作りであることを喜んでおられました。
 子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。給食の前に,子どもたちは,「食器の並べ方」や「魚の食べ方」を学習しました。骨付きの魚は,どのようにして身をほぐしたり,骨を取ったりするのか,写真を見ながら覚えました。そして,給食が始まると,子どもたちは「魚の食べ方」を思い出しながら,友だちと一緒にがんばって食べていました。その様子をご覧になって,保護者の方々が,「家でも,できるだけ魚料理を出すようにしていきたいです。」とおっしゃっていました。

給食試食会

6月20日(木)給食試食会を行いました。日頃子どもたちが食べている給食を実際に試食されました。
 本日の献立は
 ・麦ごはん・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁・牛乳です。
 毎日、給食調理員さんが心をこめて作っている給食。出汁から手作りしていることに感心されていました。
 試食後、大宮小学校、栄養士の久保田先生から給食についてのお話があり、うなずきながら真剣に聞いておられました。

画像1画像2画像3

みさきの家8

画像1画像2画像3
今日は雨が降っています。
おせわになったみさきの家の掃除をしました。
「来たときよりも美しく」
をしっかりと実践できました。

「みさきのいえのもっといたいなあ」
という声があがる中、退所式が行われました。
疲れた様子もありましたが、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

みさきの家7

画像1画像2
みさき最後の夕食を楽しんでいます。これから、キャンプファイヤーです。大いに盛り上がる事でしょう。

さとうきびを食べてみよう!

画像1画像2
 社会の学習で、沖縄県について学習しています。その中で「さとうきび」が
取り上げられていたので、沖縄からさとうきびを取り寄せ実際に食べてみました。
子どもたちからは、「思っていたよりも甘くない。」などの声があがっていました。
沖縄の文化を少しでも感じてくれればと思います。

残念です。

 今日は、育成合同遠足の予定でしたが雨のため延期になりました。残念です。お弁当を中庭のベンチで食べました。
画像1画像2

みさきの家6

画像1画像2
ただいま休憩中です。
のんびりと遊んでいます。
サッカーをしたり、遊具で遊んだりしています。

みさきの家5

画像1画像2
待望の磯観察です。
「やったー、ヤドカリだー」
と大喜びです。風がつよいですが元気一杯活動しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp