京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up22
昨日:28
総数:364653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

今日は半日入園の日でした

画像1画像2画像3
今日は春から新しく入園してくる子どもたちの半日入園でした。
遊戯室で在園児の歌や合奏を聴いてもらったりして楽しんでいただきました。

3歳児もも組・ちゅうりっぷ組の手遊び歌では,お家の方と一緒に手遊びをして楽しむ姿がありました。
5歳児の中京もえぎ幼稚園の歌は,とてもきれいな声で歌っていたので保護者の方が,
感心してくださっていました。合奏も「すごいね」とビックリされていました。
いつもなら3・4・5歳児の順に発表することが多いのですが,今日は4歳児が最後でした。それは,今日の半日入園の子どもたちが入園してきた時に,今の4歳児がいちばん大きなお兄さんお姉さんとなってお世話をしたり,頑張ってくれたりするからです。

今日も4歳児は歌を歌った後にお土産を渡すお手伝いをしてくれました。そして
「待ってるね」とみんなで挨拶をしてくれました。

今日で2月も終わり,3月になります。1月はいぬ,2月は逃げる,3月は去るといわれますが,本当に一日一日の過ぎていく速さを感じます。だんだん入園・進級・進学の時が確実に近づいて来ているとを感じました。

みんなで遊ぶことって楽しい!を感じて。(3歳児)

画像1画像2画像3
「クラスの友達や先生と遊ぶのって楽しいなぁ」と
感じることが少しずつ増えてきました。
今日はみんなで鬼ごっこやかくれんぼをしました。

鬼(先生)につかまりかけると,思い切り走って逃げたり,
鬼を退治しようと鬼に向かっていったり…姿は色々ですが一人一人が楽しみました。

かくれんぼでは,見つかった子どもたちが鬼(先生)と一緒に
探しにいってクラスの子ども達をみんな見つけました。

そんなことを楽しめるようになってきた子ども達。
今日は2月最後のお弁当日でした。
残すは3月だけ。あと何回みんなでお弁当が食べられるのかなぁ。
大きく成長していく嬉しさと,ちょっぴり寂しさを感じながら,
3月も楽しいことを沢山経験したいと思います。

大きくなること(3歳児・2/27)

画像1画像2画像3
半日入園の話をすることで自分達(年少組)はもうじき
”大きくなるんだな”と感じて欲しいと願い,明日は半日入園で,来年度の年少組の子どもたちが遊びにくるということを子どもたちに伝えました。

子どもたちは「次は○○組になる!」と口々に話していました。
丁度,保育室前に年中組の子どもが2人通りかかったので,ゲストティーチャーとして
招き質問タイムになりました。

先生:「たんぽぽ組(年中組)になる前は何組だったの?」
子ども:「もも組(年少組)」
先生:「もも組だったけど,大きくなってたんぽぽ組になったんだね!」
子ども:「うん。」
先生:「帳面が3月で終わるのだけど…。」
子ども:「またお帳面がある。」
先生:「たんぽぽ組になるとまたお帳面がもらえるんだね」
と,色々教えてもらいました。

先生から話を聞く時とは違い,年少組の子どもたちも興味津津で聞いていました。
話をしてくれた年中組の子どもたちは少し誇らしげでした。
年中組への魅力や期待を感じて引き続き生活を大切にしていきたいと思いました。

今日はお医者さんごっこの中で,熱が出る子ども,風邪をひく子ども,薬を飲む子どもと患者さんが多くいました。
看護婦さんは薬をねったり,熱をはかったり大忙しでした。

寒い時期,自分が風邪をひいた経験や病院に行った経験をすることで
してもらったことを再現することを楽しんだり,してあげる事を楽しんだりしていました。

お家の方をおもてなししました(親子お茶会・すみれ組)

画像1画像2画像3
今日はすみれ組の子どもたちがお家の方のおもてなしをしました。
今日もまずは自分たちが最後のおけいこを受けました。お席入りから始まり床の間のお軸やお花を拝見をいつものようにしました。

桃の節句が近いので,掛け軸はお雛様の絵がかかれたもの,お花は桃と菜の花でした。掛け軸の絵は,今日お世話になったライオンズクラブのメンバーの方がかかれたものとおっしゃっていました。

子どもたちがお菓子とお茶をいただいた後,子どもたちがお家の方のおもてなしをしました。
子どもたちのお手製の懐紙ばさみとお扇子をお家の方に渡して,お家の方もお軸やお花を拝見していただきました。その間に子どもたちは,袱紗を腰につけて準備をしました。

保護者の方は,子どもたちの席入りからの様子をニコニコ笑いながら見守ってくださっていましたし,子どもたちもお家の方にお手製のお茶碗でお茶を点てるのを楽しみにしていました。お家の方がおいしそうにお茶をいただかれている様子を子どもたちはニコニコしながら嬉しそうに見ていました。今日のお味はいかがでしたでしょうか?

9月からお世話になっていましたライオンズクラブの先生が,「茶道ではお花やお茶碗・お菓子に季節感があり,その季節感を大事になことや茶道を通して感謝の心やおもてなしの気持ち,相手を思いやる気持ちなどが育ちます。日本の伝統文化に少しでも触れていただけたのでは」とおっしゃっていました。子どもたちもこの茶道の体験を通して,懐紙ばさみではろうけつ染めの体験をお茶碗では清水焼の体験をすることができました。本当にいろいろな日本の伝統文化に触れることができたと思います。

非日常的な空間の中で,心地よい緊張感や静けさに気づき,いろいろな作法を学ぶ中で,
気持ちも育っていったと思います。この経験がきっとこれからの生活の中に活きてくると思っています。今日までお世話になった先生方,本当に有難うございました。

お家の方をおもてなししました(親子お茶会・ゆり組)

画像1画像2画像3
年長組になって預かり保育の時間に,お茶の作法やお茶会の体験を重ねてきた子どもたちです。今日はゆり組の子どもたちがお家の方をお招きしてお茶会のおもてなしをしました。

3つのグループに分かれて,まずは自分たちが最後のおけいこを受けました。お席入りから始まり床の間のお軸やお花を拝見をいつものようにしました。それぞれの作法を先生に教えていただきながら,お菓子やお茶をいただきました。

その次は,お家の方がお客様です。子どもたちがおもてなしをする番です。
子どもたちのお手製の懐紙ばさみとお扇子をお家の方に渡して,お家の方もお軸やお花を拝見していただきました。その間に子どもたちは,袱紗を腰につけて準備をしました。

お菓子をお運びして,盆手前をしました。お客様のために一生懸命お茶を点てている子どもたちでした。点てたお茶をお客様のところに運んでいく様子はとても慎重でした。
お客様にお出ししたお茶碗も子どもたちが絵付けしたものです。今日のお客様のために初めて使わせていただいたものです。

お客様のお家の方は,皆さん子どもたちの一つ一つのしぐさをとても愛おしそうに見ていただいていましたね。子どもたちもお客様が自分の点てたお茶をおいしそうにいただいておられる様子を嬉しそうにそして得意げに見ていました。

幼稚園で子どもたちがお茶に親しむ機会は最後になりますが,これからも何かの機会にお茶に触れることがあると幼稚園の時にもしたな・・・って思い出してもらえることでしょうね。
おもてなしを受けていただいたお客様,本日のおもてなしはいかがでしたでしょうか?

桃の節句が近づいてきました。(3歳児)

画像1画像2画像3
幼稚園ではお雛様を飾ったり,お雛様になったりして遊んでいます。

今日は和柄の和紙を使って自分のお雛様をつくりました。
「お雛様の服はどんなのにしようかな?」と考えたり
「これは剣を持ってるの」とみせてくれたりしていました。

それぞれの子どもたちが見たり感じたりしたことを
はさみや糊,パスを使って楽しみました。


おやじの会・窯イベントその2(2/23)

画像1画像2画像3
このイベントには,もえぎ幼稚園のおやじの会パドリの方々(現役・OB)が中心になって進めてくださっているのですが,毎年,桂高校の方にも参加していただいています。
学校で勉強されていることを生かして,いろいろな京野菜を実際に持ってきて紹介してくださったり,野菜に関するクイズで子どもたちを楽しませてくださったり,そして京人参のケーキを試食させてくださったりしています。これも大きな魅力の一つです。

すごろくでは,グループが一緒に動きます。サイコロを振って出た目の数を進むのですが途中でクイズがあったり,「○○になって物まね」という指示があったり,「○○進む」のラッキーポイントがあったりでグループ毎に大騒ぎをしながら楽しんでゴールを目指していました。

段ボールリレーは,キャタピラーのように段ボールの中に入ってスタートから折り返し地点まで行き,次の人にタッチをして次々リレーをするというものです。同じグループの中で2つのチームに分かれて対抗戦で頑張りました。まっすぐ行っているつもりでも段ボールの中なので,どんどん横にそれてしまっている人もいましたが,何とか次の人にタッチをしてリレーが続きました。紙飛行機も大きなお兄ちゃんおねえちゃんは自分で見本を見ながらつくり飛ばして試していましたし,子どもたちはお家の人につくってもらったり,自分のつくれる飛行機をつくって飛ばしていた人もいました。

焼き芋はというと,窯の中でホカホカに蒸し焼きにされていました。焼きたてのホカホカを運んできてくださり,大人も子どももみんな一本ずつもらいました。
紙芝居の読み聞かせを聞かせてもらいながらほかほかのお芋をみんなおいしそうに食べていましたね。

いろいろな遊びの場やお楽しみがあり,参加されていた方はとても喜んでおられました。毎年参加してくださる桂高校の皆様,そしておやじの会の皆さま,早朝より一日本当にお世話になりました。有難うございました。



おやじの会・窯イベントその1(2/23)

画像1画像2画像3
23日日曜日は,おやじの会のビッグイベントの窯を使ったイベントが行われました。

朝早くから窯担当のお父さんが,窯に火を熾して,午後からの焼き芋に間に合うようにどんどん薪を燃やしてくださいました。朝方はちょっと時雨れたりしていたのですが,その中で,どんどんどんどん燃やしてくださいました。

横では芋を洗い,濡れ新聞で包み,その上からアルミホイルでくるんでくださっていました。250本ものお芋でしたが,手際よく次々と準備を進めてくださっていました。

今日のイベントのメインは,窯による焼き芋ですが,それだけではもったいないと遊びのコーナーも考えてくださっていました。忙しいお父さん方ばかりですが,計画・準備・打合せなどしながら今日の日を迎えてくださっていました。有難うございました。

参加者も170名余りと多く,きっと皆さん楽しみにしておられたのだろうなと思いました。
1時になると子どもたちがお家の方と一緒に次々とやってきました。受付で自分は何グループかがわかります。“焼き芋”“段ボールリレー&紙飛行機”“すごろく”“桂高校のみなさんによるクイズ&ニンジンケーキの試食”の4つのコーナーをグループごとに回るので,自分は何から回るのかをお家の人と一緒に確認をしていました。
1時15分,おやじの会会長さんのごあいさつでいよいよイベントが始まりました。

お雛様を飾りました(2/21)

画像1画像2
2月もあと1週間となりました。今日は,お雛様を飾りました。
1階ホールは3歳児の子どもたちが先生と一緒に飾りました。箱から出して飾りながら
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・♪と自然に歌っていました。
飾り終わってからも一生懸命,お雛様を見つめていました。

2階でも5歳児がお雛様を飾ってくれました。一年ぶりに飾られてお雛様もきっと喜んでいることでしょう。まだまだ寒い日が続きますが,お雛様をみるともうすぐ春だなと思います。来週には暖かい日もありそうです。
本格的な春を楽しみに待ちたいと思います。

生活発表会のその後。

画像1画像2画像3
今日は誕生会。2月生まれの子どもたちのお祝いをしました。雪だるまと一緒に魔法をかけると,プレゼントが出てきました!

お楽しみの時間には,5歳児が生活発表会でした楽器遊びを見せてくれました。刺激を受けた4歳児は,早速楽器を鳴らして遊んでいます。曲も,「年長さんと同じがいい」と,カセットテープを借りに行きました。一回見ただけなのに,「ここはタンバリン!」と鳴らしていました。

昼からは,5歳児が劇遊びを見せてくれました。これも食い入るように見ていました。さすが5歳児の劇遊びでした。いろんな工夫があり,ストーリーも新鮮で,見ていて楽しかったです。

5歳児の子どもたちと一緒に過ごすのも,あと少し。お別れするのは寂しいけれど,5歳児への憧れを大切に,残りの時間を過ごしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp