京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ちはるの絵本」 完成しました!

 白黒だったオリジナル漫画の「ちはるの絵本」にクレヨンのような発色のパステルで色を塗ってくれました。それをiPadの「らくらく絵本」というアプリで読み聞かせ絵本にして,昼休みに全校放送しました,
 放送中に各教室を回ると,どのクラスも興味深そうに大型テレビを見ていました。本人のクラスへ行くと,ニコニコと微笑みながらテレビを見ていました。
画像1
画像2
画像3

オリジナルリースもできたよ!

 『クリスマスの夜はしずかにね』のクイズの正解者は,リースを作りました。
 フェルトでできたリースやツリーを選び,前回にゲットしたどんぐりやマカロニを貼りました。(どんぐりには,いつの間にかきれいな色がついていました。)
 みんなで和気あいあいの雰囲気の中,素敵なリースやツリーができました。
画像1
画像2
画像3

どんぐりゲット!

 大好評の図書の読み聞かせ放送クイズ。『どんぐりきょうだい』のクイズの正解者は,チケットを自動販売機に入れて道具(お箸か,スプーンか,どんぐりシェーカー)を選び,それで挟んだりすくったり振ったりしてどんぐりをゲットしました。
 子どもたちは不思議な自動販売機に大喜び。上手にゲットしていました。
画像1
画像2
画像3

京都アクアリーナへ行ってきました!! その2

 最初は,寒かった体も,滑っているうちに,ポカポカ温まってきました。
 「一人で滑る!!」と,氷上の真ん中で頑張ったり,手すりづたいに一人で滑ってみようとちょっと挑戦してみたりしました。
 アイススケートはとっても楽しいです!! 
画像1
画像2
画像3

京都アクアリーナへ行ってきました!! その1

 先日,中学部の学部ユニットで京都アクアリーナへ行ってきました。
 ぐんぐんスピードを上げて氷上を滑ったり,恐る恐る手すりづたいにゆっくり足を滑らしたり,先生と一緒に手をつないで滑ったりと,それぞれの生徒が楽しみながら,挑戦しながら滑りました。
画像1
画像2
画像3

京都まなびの街 生き方探究館へ行ってきました!! その2

 働いた後は,お給料をもらって,買い物に行きます。
 最後は,生き方探究館の方々と一緒に記念写真!! 
画像1
画像2
画像3

京都まなびの街 生き方探究館へ行ってきました!! その1

 今日,中学部1年のユニットで「京都まなびの街 生き方探究館」へ行き,スチューデントシティ学習を行いました。
 しっかり説明を聞いて,各ブースに分かれて学習しました。
 お客さんの呼び込みやレジ打ちなど、自分が出来る方法で頑張りました。
 赤い法被の井筒八ッ橋,黄色い法被の西利,みんな法被姿も素敵です。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 クリスマス会

 高等部2年生は,午後から,生活学習室で学年クリスマス会をしました。
2月4日(火)に計画している「(保護者の方々への)感謝祭」に向けて,まずは,学年でパーティー形式で楽しみました。
 特に,「高得点を狙え! プレゼントGETゲーム」では,クラス対抗で,クリスマスツリーの近くに置かれたプレゼント箱を取り,中に入ってるビー玉の数を競い,とても盛り上がりました。
 今日の様子を踏まえて,2月4日のそれぞれの役割が決定されていくそうです。

画像1
画像2
画像3

子育て支援窓口「西の風」第35回茶話会

 親同士の交流・相談の場として,子育て支援窓口「西の風」第35回茶話会を10時より生活学習室にて開催し,30名ほどの方に参加していただきました。
 今回はST(言語聴覚士)で本校の特別非常勤講師の桑原直子先生を講師としてお招きし,「西総合支援学校におけるSTの業務について 〜STとは何をしているの?〜」についてお話ししていただきました。みなさん,真剣にうなずきながらお話を聞かれていました。
 後半は,言葉やコミュニケーション,摂食などの話だけでなく,子育てについてワイワイガヤガヤと楽しく話合いをしました。
画像1画像2

第16回 京都市PTAフェスティバル!!

 12月14日(土)に,国際会館のイベントホールで「第16回京都市PTAフェスティバル」が開催されました。
 オープニングで本校の児童生徒が太鼓演奏をしました。何カ月もお昼休みの時間を利用して練習を積み重ねてきました。本番では練習の成果を十分発揮することができました。演奏後の子どもたちは達成感で満面の笑みでした。
 また,総合支援学校PTA連絡協議会もステージ発表でダンスを披露して観衆の目を釘付けにしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp