京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up59
昨日:315
総数:1073451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 多目的ホールにて

 前期終業式の後,小学部6年生は多目的ホールで学年全員で活動していました。エアートランポリンやサイバーホイールなど,友達と一緒に飛んだり,先生に転がしてもらったり,「ワオ・ワオ・ワオ!」,子どもの楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1
画像2

交流給食が始まりました!!

 昨年度まで,1月の給食週間の時に行っていた交流給食を,今年度はみんなが落ち着いて体調良く過ごせるこの時期に行うことにしました。
 今日がその一日目で,高等部の生徒が小学部6年生のクラスへやってきました。
 小学部のクラスでは児童が全身で喜びを表現していました。
 会話も弾み,食事も弾みました!!
画像1

福祉施設等合同説明コーナーの資料が完成しました

 10月26日(土)の「芝生まつり」で,「福祉施設等合同説明コーナー」を体育館で開催します。今年度も福祉施設の概要をまとめた資料を作成しました。福祉施設の方にご協力いただき,合計27施設の情報を54頁にわたって掲載しています。
 印刷機が故障するアクシデントに見舞われ,2日間にわたってPTA本部役員・運営委員さんが印刷し,本日,企画推進委員の方々の協力も得て20名ほどで冊子綴じをされ,ようやく完成しました。
 御来場いただいた方(ご家庭に1部)配布します。皆様お誘いあわせの上,是非,御来場ください。

画像1

中学部 チャレンジユニット 流しうどんに挑戦

 中学部チャレンジユニットでは,五感に働きかけて活動する学習に取り組んでいます。10月は「うどんづくり」をテーマに,ハンモックで揺れる動きを利用してうどんをこねたり,五感を活用してそれぞれの方法でうどんづくりをしています。
 授業の最後には,おやじの会が作ってくださった竹で「流しうどん」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験!!

 「生き方探究チャレンジ体験」で洛西郵便局へ行ってきました。
 3日間、住所を見ながらはがきの区分わけの仕事をしました。
 だんだん早く正確にできるようになりました。郵便局の職員の皆様にとても親切にしていただいて,毎日,意欲的にチャレンジ体験をすることができました。
 最終日には、所長さんから『修了証』を頂きました。

 
画像1
画像2
画像3

第3回 西総合支援学校校区地域交流会 その2

 会議の途中で,高等部ユニット「ドリンクバー」の生徒が,「ぶどうサワ―」と「パインサワ―」を差し入れしてくれました。
 爽やかな酸味が口いっぱいに広がってリフレシュ効果大でした。
 参加された方々は,帰りに玄関先でワーク製品を販売している高等部の生徒に,質問や激励の言葉かけ,また,ワーク製品の購入もしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

第3回 西総合支援学校校区地域交流会 その1

 障害のある児童生徒の子育て等について意見交換・交流をしたり,障害のある児童生徒も障害のない児童生徒も共に生活しやすい地域づくりをすすめたりするために,本日,西総合支援学校で本校校区の地域交流会が開催されました。50余名の参加者がありました。
 学校見学やミニセミナー,グループ交流など,とても有意義な交流会でした。
 
画像1
画像2

『ちはるの えほん』、製作中!

 小学部に絵を描くのが好きな児童がいます。彼女が描いたストーリーのある絵をiPadで絵本のようにして持っていくと、喜んで見ていました。
 絵は白黒だったので、拡大した絵に色を塗るように頼むと、クレヨンのような発色のマジックで塗ってくれました。
 カラーの絵本ができあがると、それをお昼の放送で流そうと思います。
 どんな絵本ができるのか、楽しみですね。

(上) 原画です

(中)iPadに取り込みました。

(下) 色付けをしています。

画像1
画像2
画像3

中学部1年 学年ユニット!!

 昨日,嵐山モンキーパークへ行ってきました。
岩田山の坂道を頑張って歩きました。しんどくても最後まで弱音をはかずに歩き続けました。
 足湯でほっこり!!癒されました。
 最後に桂駅でランチをして帰ってきました。

(上) 岩田山の坂道をがんばって歩きました★
(中) 渡月橋を背景にハイ、ポーズ!
(下) 足湯でほっこり

画像1
画像2
画像3

高等部2年生 生活委員会

 高等部2年生の生活委員会では,アイロンがけの練習をしていました。
友達の様子を見ながら,良いところや気を付けた方がいいところを教えあい,順番にアイロンがけをしています。これから順番の回ってくる男子は少し緊張気味です。
 夏休み前の学習では,生活学習室のすべての座布団を天日干しし,カバーを洗ってアイロンがけしてくれました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp