京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:144
総数:1072661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年 校外宿泊学習 その7

 夜はみんなでハロウィンを行いました!!
画像1
画像2

中学部1年 校外宿泊学習  その6

 (上)境谷大橋からバスで還ります!エミナースお風呂気持ちよかったです〓

 (中)(下)夕食はごちそうです。みんな,パクパク食べて楽しんでいました。

 
画像1
画像2
画像3

あ、これも のび〜る!

 お昼の読み聞かせ放送「のびるのび〜る」の正解者プレゼントは、「のびるのび〜るランド」。
 伸びる粘土やスライムで感触を楽しんだり、キリンの首を伸ばして、高い所にある餌を食べるようにしたりしました。
 ゴムを引っ張る的当てや、伸びる手で落とす的当て、吹くと伸びる笛(?)などでも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

交流給食  2回目

 本日2回目の交流給食を行いました。
 小学部の子どもたちは高等部の生徒が教室へ行くとうれしくてうれしくてたまりません。そばに行って話しかけたり手をつなぎに行ったり,食べおわった後の片付けも一緒に行こうと誘っていました。高等部の生徒も笑顔が絶えません。
 交流給食は,まだまだ続きます!!
 

画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外宿泊学習  その5

 (上)ランタンを作りました。みんな一生懸命作っただけあって、お気に入りのものが出来上がりました!

 (中)楽しかった水族館を後にします。その前に,記念写真!!

 (下)水族館を後にして,次は,市バスに乗ってお風呂へ行ってきます!!
    マナーを守って乗車します!


画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外宿泊学習 その4

 (上) 水族館で新しい発見をたくさんしました!!
    とても,とても神秘的です。

(中) イルカのジャンプは迫力満点です!!

 

 
画像1
画像2

中学部1年  校外宿泊学習 その3

 水族館はハロウィン仕様になっています!
 上からたくさんかぼちゃのオバケがぶら下がっていて、とってもきれいです!
 今,ランタン作りをしています。
画像1
画像2

中学部 校外学習  その2

 みんなでゆっくり周っています。
 ゆらゆら揺れる泡や光に、みんな興味津々!
 とってもリラックスできました(^^)
画像1
画像2

ほほえみネット(障害のある子どもの放課後支援・通学支援)について

 先日,プリントでもお知らせしましたように,京都市では,10月1日より,障害のある子どもの家庭の生活の安定を図るため,現在実施している障害のある方の外出支援を行う移動支援事業(ガイドヘルプ)の制度拡大を図り,新たに「障害のある子どもの放課後支援・通学支援〜ほほえみネット〜」を実施しましたのでご紹介します。

○放課後支援
 保護者の就労,疾病等による昼間留守家庭の小学5,6年生及び総合支援学校以外に在籍する中学生等の障害のある子どもを対象に,2〜3人のグループ単位でヘルパーによる放課後の見守りを実施します。
○通学支援
 ひとり親家庭で,保護者の就労,疾病等により通学時の介助者がいない障害のある子どもを対象に,ヘルパーによる通学時の送迎支援を実施します。

*詳しくは,京都市情報館のページをご覧ください。
 http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
*本校にご連絡いただきました放課後等デイサービスやほほえみネットの事業に取り組んでおられる事業所さんを本校PTAのホームページにて紹介されています。
 http://www.kyoto-pta.jp/soyo-p/nishi/2013/info2...

中学部 校外宿泊学習  その1

 今日から明日へ,中学部1年生は宿泊学習を行います。
 まずはみんなで校外学習へ出かけました。
 わくわくしながらスクールバスに乗車しました。
 車内も盛り上がっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp