|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:238 総数:1178323 | 
| PTA子育て支援窓口「西の風」が表彰されました
 京都市では,子どもの健やかな育ちのために,大人としてどのように行動すべきかの規範として「子どもを共に育む京都市民憲章」を制定しています。 本校のPTA子育て支援窓口「西の風」が,この憲章の行動理念を実践し,モデルとなる活動やユニークな活動に取り組んでいる団体として,「憲章実践推進者」の表彰をうけました。 実践活動紹介リーフレット「子どもたちの今と未来のために」(平成25年度版) http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfil... 【行動理念】 1 子どもの存在を尊重し,かけがえのない命を守ります。 1 子どもから信頼され,模範となる行動に努めます。 1 子どもを育む喜びを感じ,親も育ち学べる取組を進めます。 1 子どもが安らぎ育つ,家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。 1 子どもを見守り,人と人が支え合う地域のつながりを広げます。 1 子どもを育む自然の恵みを大切にし,社会の環境づくりを優先します。  PTA 進路資料の紹介
 本校では,PTA本部役員の方が,「進路資料」をPTAの皆さんにいつでも気軽に見ていただけるようにしておられます。玄関ホール左奥に設置されている「進路資料」と書かれた棚の中に,進路に関する様々な資料が置いてあります。 ・障害保健福祉のしおり ・平成24年度福祉施設等合同説明コーナー資料 ・平成25年度福祉施設等合同説明コーナー資料 ・一般企業 ・福祉施設 ・放課後支援事業所 など 棚の近くにはテーブルも置いてありますので,いつでも自由にご覧ください。    中学部 居住地域(四条)ユニット!!
 今年度1年間を通して京都外国大学の手話サークル「SOUP」さんと交流をしてきました。 先日,今年度最後の交流の機会に,手作りのお礼のプレゼントを届けてきました。 交流のことをSOUPさんのブログにも書いていただきました。 http://www.kufs.ac.jp/blog/club/shuwa/ SOUPさんとの本当に素敵な出会いに、四条ユニットの皆も感謝です。 また会えるのを楽しみにしています。  高等部3年生 最後のワークスタディ2
 高等部3年生の生徒達は,どの班でも,最高学年として立派に後輩達をリードしてくれました。3年生の皆さんから教わったことを,1・2年生もしっかりと引き継いでいってくれると思います。    高等部3年生 最後のワークスタディ1
 高等部3年生は,本日で最後のワークスタディです。 農園芸班では,長靴に書いてある自分達の名前を消して,後輩たちに引き継ぐ準備をしていました。    中学部 地域交流ユニット!!
 中学部地域交流ユニットで,交流会をしました。 今年度最後の交流会で,第7回目となりました。 今回の地域の方は,「マジシャンの古村さん」です。 西総合の生徒は,「ぐりとぐら」の劇を披露し,古村さんはマジックを披露されました。 驚いたり,不思議そうな顔だったり,きらきらと目を輝かせて興味津々な顔だったりと古村さんの動きをじーっと見つめていました。 色が変わったり,花が出てきたりするたびに,「おぉ!」と驚きの声が聞こえ,拍手をする生徒もいました。   高等部1年 ユニット学習!!
 2月17日(月)と18日(火)の2日間,高等部1年の2つのユニットがエミナースボウルでボウリングのボールを磨く実習を行いました。 受付で挨拶をした後,布巾をもらい,重いボールを落とさないよう気をつけながら取組ました。 来週はボウリング体験をします。    PTA 美化清掃活動
 コサージュ作りに参加されたPTAの方が,3月7日(金),第28回 高等部卒業証書授与式の生徒待機場所になる生活学習室を清掃してくださいました。 窓ふき,障子や床・畳の隅々まではき掃除や雑巾がけ等の掃除をしていただきました。掃除機をかけていただいたり,桟まで丁寧にはいていただいたり,まるで大掃除のようにきれいにしていただきました。いつもありがとうございます。    PTA教養委員会 〜コサージュ作り〜
 本日,生活学習室で,PTA教養委員会主催の家庭教育学級が行われました。 今年度の卒業生に贈る「コサージュ作り」です。 教養委員の保護者の方よりコサージュの作り方を教えていただきながら,和気あいあいと楽しい雰囲気の中,とてもかわいいコサージュが作られました。 たくさんの思いが詰まったこのコサージュは,卒業生の胸に飾られます。    小学部4年生 かつらざかしんぶん  その時撮影した写真や教えていただいた内容で,新聞「かつらざか しんぶん」を作りました。小学部4年生の教室前廊下に掲示してあります。 Q1:1ばん,にんきのパンはなんですか? Q2:めろんぱんはありますか? Q3:しごとをしていて 1ばん たいへんなことはなんですか? Q4:しごとをしていて 1ばん たのしいことはなんですか? |  |