京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:42
総数:1333955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『道徳の様子』〜1−2〜

 携帯電話についてのアンケート結果について考えていました。

 この結果を踏まえて、この後友達について深く考えます。
画像1
画像2
画像3

『道徳の様子』〜1−1〜

 担任の先生に代わって学年主任の齋藤先生が授業をしておられました。

 英語単語を使ったゲームのような内容でした。
画像1
画像2
画像3

『道徳の様子』〜2年その2〜

 歴史の認識についてはどうなのでしょう。

 というのも、楽しいと思える人とそうでない人との格差が随分と高くなります。
画像1
画像2

『道徳の様子』〜2年その1〜

 道徳の時間ですが、2年ではどちらかというと特別活動(特活)の時間のような内容でした。在日外国人(特に、韓国・朝鮮人)について考えています。

 VTRを見ながら歴史や現在の状況について知り、考えていました。
画像1
画像2
画像3

『見事な作品』

 23日(日)、東部文化会館で「区民ふれあい文化祭」が開催され、本校からは展示の部門に書道の作品が出展されました。

 各学年から1点ずつの出展です。
 代表に選ばれた人、おめでとう。立派な作品でした。とてもよく目立つ所に張り出していただいていました。

 舞台発表の部には、鏡山学区の女性会の方が日本舞踊を披露されたり、陵ケ岡小学校PTAの方がコーラスを発表されていました。
 陵ケ岡PTAには、本校の保護者の方も多くおられ、自然と声援を送っていました。
画像1

『部活動 朝練習』

 グランドで活動している男子バスケット部とサッカー部の様子です。

 さあ、ここからは春の大会に向けて本格始動です。
 気合いを入れ直して練習に励んでください。

画像1
画像2
画像3

『雲ひとつない快晴』

 おはようございます!

 寒くはありますが、空には雲ひとつなく、大変気持ちのよい朝であります。
 先週末で定期テストが終了したので、今日からは、またグランドで朝練習が再開されました。朝の学校にまた活気が戻ってきました。

 2月も最終週になりました。
 今日は、午後から公立高校前期テストの合格発表があります。
 受験生の諸君、緊張しますね。当然です。でも、“ぐっ”とこらえて、くれぐれも動揺しないでください。

画像1
画像2
画像3

『土曜学習閉講式』

 2月22日(土)、今年度の「土曜学習」の閉講式を行いました。

 ボランティアの先生方、学校運営協議会土曜学習放課後学習部会の皆さまへの感謝の言葉、学生ボランティアの方々からの激励の言葉など、よい雰囲気で会は進みました。

 私は、朝から人権交流京都市研究集会へ出ていて、大急ぎで帰ってきました。
 何とか間に合ってよかったです。
画像1
画像2
画像3

『辻正先生おめでとうございます!』

 最後は、受賞者謝辞の場面と参加者全員による記念写真です。

 辻先生は88歳になられたということですが、演題に立たれて話をされるお姿は凛として実に見事でした。

 式典には、ご子息と一緒に来られました。
 出席者は、教育委員会教職員人事課の方、地域自治連合会の代表の方、PTA本部役員の皆さま、生徒会本部の諸君、そして教職員の代表として運営委員会のメンバーです。

 この会に出席した生徒は、大変よい経験をしたことだと思います。
 
画像1
画像2
画像3

『辻正先生おめでとうございます!』

 続いて、勲章と付けられた辻先生のお姿と、学校長式辞、PTA会長による来賓祝辞の場面です。

 学校長式辞は、配布文書にアップしてありますので、ご一読ください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp