京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:59
総数:455245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 生き方を考える

国語の学習で、それぞれ伝記本を読み、
自分の生き方を考える学習をしています。

明日はその発表です。家で頑張って書いているかな?
偉大な歴史人物からたくさんのことを学べるといいですね。

すくすく畑のトマトが一つ赤くなっていました。
全員が食べられるのは、夏休みになってしまうかな?
夏休みも学校に来て、トマトを収穫してね!
画像1
画像2
画像3

2年 おはじきゲーム

算数「大きな数」の学習でおはじきゲームをしました。100点、10点、1点のまとをねらって数図ブロックをはじいて、10回の合計点を競います。大きな数の計算や、大きさくらべの学習をいかして、楽しくゲームができました。
画像1
画像2

2年 算数「かさ」

算数で「かさ」の学習をしています。今日は、ペットボトルやなべなどいろいろな容器に入る水の量を、リットルますとデシリットルますを使ってはかりました。どの班も、協力して上手にはかっていました。
画像1
画像2

1年 あさがおの花

夏本番。あさがおの花がこんなにきれいに咲いています。毎日、登校したらすぐに水やりをする1年生。「今日はいくつさいたかな・・?」と咲いた数だけ色塗りをしています。夏休みもお世話もしっかりとします。
画像1
画像2

2年 かさの学習

2年生は今「かさ」の学習をしています。今日は家庭科室を使って,やかんやおわん,なべに入る水の量をリットルマス,デシリットルマスで量りました。子どもたちにとってはあまりなじみのない単位です。家でも機会あるごとに牛乳パックなどで話題にしていただけたらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

足下の草花に目を向けて

校庭の西側にヒメジオンの花が咲いています。少し目線を低くして見るとまた違った景色が見えてくるものです。
画像1
画像2

町別集会・集団下校

 7月17日 おはようございます。今日は気温が35度まで上がり、暑い一日になりそうです。

 6校時に町別集会を行います。夏休み前に前期前半の登校の様子や夏休みに向けて町内毎に話し合います。その後、集団で下校します。通学路の安全等を確認したいと思います。
画像1
画像2

6年〜夏を涼しむ

手作りアイスをつくりました。
冷凍庫などで冷やしたのではなく
氷と塩を使った科学的現象でアイスを作りました。
お家でも簡単に作ることができるので夏休みなどで作ってみてください。
科学の力で、暑い夏を楽しく過ごしたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年〜朝ラン、夏に向けて

放課後に練習時間がなかなか取れないこともあり
朝の5分間程度、学年で走ることにしました。
もちろん、放課後練習も行いました。
参加してくれる子が増えてくれるとうれしいです。

夏休みもほぼ毎日
朝8時から30分間走ります。
たくさんの参加を待っています。
画像1
画像2
画像3

1年 給食指導

画像1画像2
今日は1年2組が栄養教諭の先生に給食指導をしてもらいました。
「エプロンのたたみ方」です。
なかなか上手にたためなくて困っていましたが,「たたみうた」を歌いながら上手にたためました。
これからも当番の仕事を楽しく,エプロンも上手にたたんでいきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp