京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:23
総数:539527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

親子でクッキング 3

家庭科室からは,食欲をそそる香りがしてきています。
見ていると,きのこごはん・パリパリから揚げを作っていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

親子でクッキング 2

 今日は,食育の原点家庭の味を親子一緒にクッキング。自然の食材を生かして無形文化遺産となった日本料理にチャレンジしています。
 子ども達は,おうちの人や講師の方々に,包丁の持ち方や切り方を教わりながら,食材を切っていました。
画像1
画像2
画像3

親子でクッキング 1 〜2月15日

 今日は,土曜日。
 親子でクッキングが開催されています。
 この親子でクッキングは,「社会を明るくする運動」西京区推進委員会・西京区保護司会嵐山東学区・西京地区更生保護女性会嵐山東学区のみなさんが開催してくださっています。
 
画像1
画像2
画像3

百人一首大会〜2月14日

画像1
画像2
画像3
3年1組で百人一首大会を行いました。
子どもたちが真剣に札をとろうとする姿は,見ていて気持ちのいいものです。
また次回の大会が楽しみです。

昔遊びにチャレンジ

生活科で,冬の遊びに取り組んでいます。28日には,昔の遊びにふれその良さを知ろうと地域の方のお世話になって「昔遊び大会」をします。今日はあやとりとけん玉とお手玉に挑戦しました。「児童館でやってる。」「おばあちゃんに教えてもらった。」という上手な子が,初めての子に遊び方を教えていました。「楽しかった。」「もっとやりたい。」という声があがっていました。28日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ふゆもげんきに

雪がいっぱい降ったので,生活科で冬の中庭や運動場の様子を観察に行きました。学校があるときの雪は初めてなので,みんな大はしゃぎ。手や足が冷たくなるまで雪を集めたり雪投げをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

ダメ。ゼッタイ。 2

 6年生は,お話を聞いた後,キャラバンカーで世界の薬物乱用の例やLSDと幻覚剤などについて,クイズ形式や展示物で学びました。
画像1
画像2
画像3

ダメ。ゼッタイ。 1 〜2月14日

 「ダメ。ゼッタイ。」この言葉を聞かれたことはありますか。
 6年生が,この言葉の意味することや,麻薬・覚せい剤の怖さや実際の事件について学習しました。

画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 2

雪の舞う寒い中,ふき掃除をがんばる子ども達がいました。
ふき掃除をがんばってくれて,ありがとうね。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 1 〜2月14日

画像1
今日は,朝から雪が降り,とても寒い一日となりました。
ぴかその時間も寒かったのですが,子ども達は元気に3つの玉を磨いてました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp