京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:71
総数:490269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

生活 〜自由参観日・2年生〜

 1リットルの紙パックと輪ゴムを使って「発射台飛行機」という動くおもちゃを作って,親子対抗形式で飛ばし合いをしました。発射台を使わずに,紙飛行機の飛ばし合いもしました。PTA親子学習会で楽しく学習しました。

画像1
画像2

国語 〜自由参観日・3年生〜

 かるたに書かれている慣用句の意味などを調べ,かるた作りの材料を集めました。

画像1画像2画像3

国語 〜自由参観日・4年生〜

 メモの大切さについて話し合い,「大事なことを落とさないためのメモの工夫について考える」という課題に取り組みました。

画像1画像2

社会 〜自由参観日・4年生〜

画像1
 京都府南部のお茶づくりの様子や,宇治茶の種類やその特色を調べました。

ひねってのばして 〜自由参観日・5年生〜

 ブロンズ粘土をひねり出して「手の形」を作りました。

画像1画像2

なわとび大会 〜自由参観日・5年生〜

 学年でなわとび大会をして,記録を競い合いました。

画像1画像2

親子学習会 〜自由参観日・5年生〜

 山の家のDVDを鑑賞したり,クイズをしたりして,親子と担任で交流しました。

画像1画像2

てこのはたらき 〜自由参観日・6年生〜

画像1
 棒を使って物を持ち上げたりして,棒の使い方によって手応えに違いがあることを体験し,学習の見通しを持ちました。理科室で,TTの田中先生と共に学習しました。

総合 〜自由参観日・6年生〜

 視覚障がいについて知り,自分ができることについて考えました。

画像1画像2

租税教室 〜自由参観日・6年生〜

画像1
 私達の願いを実現する政治の一環として,税金のはたらきや大切さについて,租税教室のゲストティーチャーから教えていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp