京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:519761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (5)

 話し合いと発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (4)

話し合いと発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 朝の読聞かせ

 本係がよく朝の読み聞かせをしています。何度もこなすうちに読み方が上手になってきました。
画像1
画像2

4年 季節と生き物(冬)

 理科の時間に外に出ました。冬のさくらの様子を観察に行くと,なんだかさびしげでした。でも,「新しく出ているのはつぼみ?芽?」と子どもたちは細かいところまでよく見ていました。
画像1画像2

1年生☆図工☆ ニョキニョキ とびだせ その2

教室中にニョキニョキと いろんなものが
とびだしています。

やはり,子どもたちの考える作品は
ユーモアがあり,「なるほど」と
感じます。

画像1
画像2
画像3

1年生☆図工☆ ニョキニョキとびだせ その1

「ニョキニョキ とびだせ」とは・・・

ビニール袋を箱に入れて,ストローで息を吹き込むと

ビニール袋が膨らみます。

その仕組みを生かして,作品をつくります。

さて,何が,出てくるのでしょうか。


画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (3)

 発表の様子と感想を言う様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (2)

話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (1)

 今日は,子どもたちが取り組んできたエコライフチャレンジのふりかえりの会がありました。自分のエコライフ診断書が戻ってきました。各班で「がんばれたこと」や「これからがんばりたいこと」を話し合ってまとめ,クラスで発表をしました。これからもできることからこつこつとエコに取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「あこがれ」

画像1画像2
初めて1枚の半紙に4文字をおさめました。
さらに,ひらがなの筆使いが難しくて,みんな
苦労していました。それでも,つながりに気を
つけて,最後までしっかりと書ききることが
できていましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 フッ化物洗口 部活
3/1 おやじの会親子サッカー かみとばっこ広場
3/3 なかまの日(6年生を送る会) 大なわ4年 身体計測1年・育成 お別れ部活(バレー・茶道) (放)まなび
3/4 たてわり 大なわ5年 身体計測2年 古紙回収 PTA運営委員会
3/5 大なわ6年 身体計測3年 (放)まなび 図書ボラ
3/6 やりぬき最終 大なわ予備日 身体計測4年 (放)まなび最終

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp