京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:29
総数:351299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6月11日自由参観日の様子

 6月11日(火)は自由参観日でした。多数ご来校いただきありがとうございました。
体育館では選書会を行いました。葵書房の方に来ていただき,低学年には読み聞かせ,高学年にはブックトークをしていただきました。その後自分の読みたい本を選びました。真剣に本を選んでいる児童が多かったです。
 また,1・2年とたいよう学級の児童には家高歯科衛生士さんより「歯みがき指導」をしていただきました。
 6年生は「府菓子工業組合青年部」の方に和菓子作りを指導していただきました。その後「立命館大学茶道部」の学生さんにお茶をたてていただき,お菓子と一緒にいただきました。
画像1
画像2
画像3

加茂川中学校の運動会を見に行きました

 6月6日(木)小中交流の取組として,中学校の運動会の様子を見に行きました。
小学校とはまた違う雰囲気の中で行われる運動会を6年生は真剣に見ていました。
昨年度まで紫竹小学校で活躍していた6年生も立派な中学生になって活躍していました。
 
画像1
画像2
画像3

ごみ0の取組

 5月30日(金)に「ごみゼロ」の取組を行いました。
小雨が降っている中でしたが,みんなで頑張って学校の周りをきれいにしました。
終わった時には,とてもスッキリした気分になりました。
画像1
画像2
画像3

授業研究(たいよう学級)

画像1画像2
「豊かな個性をもち,生き生きと自分を表現し,自ら進んで生きる力を育む子の育成〜進んで学び・互いに認め・ともに高め合う活動を通して〜」
を研究テーマに,本年度も3・4・5・6年生は社会科,1・2年生は生活科,育成学級は生活単元学習を研究教科として,取り組んでいます。

 5月30日,第一回目の授業研究会を,たいよう学級で行いました。
「にこにこめいし(めいしをこうかんしよう どうぞよろしく)」という生活単元学習の授業を行いました。

 名前や好きな物などを名刺に書いて,それを教職員と交換するという授業でした。相手の顔を見て話すこと,大きな声でゆっくり話すこと,挨拶をきちんとすること,自分を知ってもらうためにどの項目を選ぶのか考えることなど,子どもたちはそれぞれのめあてを持って生き生きと活動していました。

 協議会では、一人一人に合った書くことの支援についてや,話す時の場の設定など,様々な支援のあり方について,たくさんの意見が出されました。研究テーマに迫るための手だてについても,考えることができました。

避難訓練の様子

 5月29日(水)に「緊急地震速報の報知音」による非告知の避難訓練を行いました。まず,「上から物が落ちてこない,横から倒れてこない」場所を探し避難しました。その後,放送の指示に従い無事全員運動場に避難完了しました。
 いざという時に備え,訓練を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

画像1
画像2
画像3
 子どもたちと,ご家族の熱気で,とても暑い一日でした。

日曜参観の様子

 5月26日 本日「日曜参観」を行いました。
休日にもかかわらず,ご来校いただきありがとうございました。
 
 低・中・高のブロックでの学習,学級での学習などいろいろな形態で授業を行いました。

 
画像1
画像2
画像3

春の遠足

画像1
5月22日(水)に1年生,2年生,たいよう学級で府立植物園へ遠足に行きました。天候にも恵まれ,生き物や植物など,たくさんの自然とふれあうことができました。午前中はグループラリーをして,温室の見学にも行きました。午後はグループ遊びをし,笑顔いっぱいの子どもたちでした。1年生にとっては小学校に入ってはじめての遠足でしたが,低学年ブロックでの活動だったので,2年生やたいよう学級のお友達にリードしてもらいながら,安心して楽しく過ごすことができました。

高学年スポーツテストの様子

 5月22日今日は高学年のスポーツテストです。夏を思わせるような天候でした。その中でも,「さすが高学年!」態度も記録も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

低学年のスポーツテストを実施しました

画像1
画像2
画像3
 5月20日1・2校時に低学年の新スポーツテストを行いました。みんな一生懸命自分の力を出し,色々な種目に挑戦していました。
 5月22日の低学年の遠足の時に高学年のスポーツテストを行います。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp