京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up23
昨日:135
総数:887705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 調理実習 「おでん」づくり

1組は調理実習の学習で「おでん」を作りました。種から育てた大根もほくほくに炊きあがりました。
味見をして、調理器具を片付けて、みんなで昼ご飯を食べました。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト 3日目

学年末テストも最終日を迎えました。日頃の学習の成果、テスト勉強でのがんばりを発揮してほしいと思います。またテストだけでなく、提出物等、学年末の成績に向けて必要なこともしっかりとしておく必要があります。
公立中期選抜出願を迎えた3年生は今日も午後から普通授業です。
画像1
画像2
画像3

調理実習準備

1組は明日の調理実習に向けて校内で栽培した大根を抜いたり、食材の買い出しを行いました。調理実習も最終回となり、買い物は3年生が担当しました。店員さんに品物を尋ねて、手際よく準備ができました。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト 2日目

学年末テスト2日目です。
昨日はタイトルに「1・2年生」とつけてしまいましたが、1組では3年生も中学校最後のテスト(国・社・数・理・英)を昨日、今日と行いました。明日、1組は調理実習を行うため、テスト後その準備にかかっています。




画像1
画像2

1・2年生 学年末テスト

1・2年生は今日から学年末テストです。真剣な表情でテスト問題に向き合っています。
今日、明日は午後からの時間もうまく使ってテスト勉強の仕上げをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

春の息吹

今日は暖かく校内で聞こえる生徒たちの声にも張りがあるように感じられます。
これまでの寒さに耐えて、正門横の小さな桃の木はずいぶん蕾が膨らんできました。桜の木にも小さな蕾がたくさん見えてきました。
午後2時から公立前期選抜の合格発表があり、昼食後結果を見に受検校へ向かう生徒たちも大勢います。
画像1
画像2
画像3

京都市新人駅伝 男女ダブル入賞

お知らせが遅れましたが、2月11日(火・祝)に京都市新人駅伝(フェブラリーカップ)が嵐山東公園で行われ、女子48チーム・男子54チームがたすきをつなぎました。
女子Aチームが1区からいい流れをつくり、アンカー区間のゴール手前で1つ順位をあげて、4位入賞を果たしました。
男子Aチームは2区で10位から1位まで順位をあげて、3校がアンカー勝負までもつれこみました。見事2位に入賞を果たしました。

女子 2区 区間3位 大坂 朋世
男子 2区 区間賞  疋田 和直
   3区 区間3位 山本 響心
   4区 区間2位 池田 尚平
画像1
画像2
画像3

ピザ完成。「いただきます」

今日は3年生4クラスが調理実習を行うため家庭科室は大忙しです。綿密な準備でうまく乗り切れそうです。
生徒たちはできあがったピザを満足げに食べていました。学習の成果をぜひ家庭でも披露してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

3年生 調理実習

3年生は家庭科の学習で調理実習を行っています。3年生は技術家庭科の授業が週1時間、それぞれの分野では0.5時間ずつしかないため実習などの作業は大変です。
今日のメニューは「ピザ」。フライパンで手軽にできるとのこと。生徒たちは楽しそうにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2年生 性学習

2年生は5限に性学習を行いました。今回は「男女交際」「性情報の選択」について学習しました。
興味・関心はあるけれど不安や悩みをもつという思春期の特徴を理解し、正確な情報を選択して健全な男女関係を築いていくための考え方や行動について考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 1・2組、1・2年 学年末テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp