京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up85
昨日:138
総数:1439163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

屋上から

この冬初めて、北山の山並みが白くなりました。(上の写真)

比叡山は下の写真のようにうっすら、です。
画像1
画像2

画像1
「この冬一番の寒気」とテレビが報じていました。

昨晩、風に流された雪雲が落としていった、かすかな雪...
まだ朝にはうっすらと残っていました。

しかし、北の方から通勤している職員の車の上には...。
画像2

お守り

「受験」 この言葉の響きを耳にしただけで、胸のあたりがぎゅっとなる。

  3年生が作っていた受験のお守り。
         クラスのみんなからの一言ずつ。

 仲間の気持ちが ぎゅっとなった胸の奥にしみ込んでくる。
 あぁ、効くぅ〜
画像1
画像2
画像3

お年玉やお小遣い、どれだけでも欲しいけど...

画像1
1年生の道徳。

お小遣いなどの「お金」について考えてみました。

単なるお金も、「ひと」と結びつくと、違う価値をもつものになる。
どれだけでも欲しいけれど、「いや、いらない」となることもあるんだ。

画像2

ざわわ

画像1
 ♪ ざわわ ざわわ ざわわ ・・・・

この曲を含め、強烈に気持ちが揺れました。

「さとうきび畑の唄」の鑑賞。終了しました。 

歌のテスト

3年の音楽で歌のテスト。
課題は「花の街」という曲です。

♪・・・わになーって わになーって かけていーったよ・・・という歌。

見ていると、恥ずかしそうな小さな声の生徒や、大きく朗朗(ろうろう)と歌う生徒などさまざま。
歌うことは表現することです。相手にしっかりと伝わるように...。


画像1
画像2
画像3

さとうきび畑の唄

画像1画像2
2年生は修学旅行にむけての学習が始まりました。
今日はドラマ「さとうきび畑の唄」を見ました。つづきは、明日に。

生徒たちはテレビの画面にくぎ付けとなっていました。

沖縄戦...知らなければならないことを知ること

※写真は「TBSチャンネル」より

雨の一日

画像1
降り続く雨...

今日は朝から、ずっと雨の一日でした。

教室や廊下の窓ガラスは曇ってしまい、

それがいっそう

「うち」にこもったように感じられてしまう。

よしっ!今年は...

画像1
2年生の学活のようす。
冬休みの思い出(ふり返り)と、今年の目標を書きました。
今年の目標の下には「あなたの今年の漢字一字は?」ということで、一字の漢字を記入して...。
「全」という漢字を書いている生徒。「全国大会」と目指して「全力」で頑張るから、といったように、しっかりとした目標をイメージしての一字を書いていました。
画像2

緊張するっ!

3年生は私立高校の願書の下書きをしたり、面接のビデオを見て、来週から始まる面接練習に備えたりと、入試に向けての具体的な準備にとりかかりました。
下書きをするのも、とっても緊張したようすです。
真剣さがこちらにも伝わってきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 1,2年 学年末テスト(3日目)
3/4 PTA実行委員会

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp