京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

ベル着点検コンクール

テスト前週刊に、生活委員会が中心になってベル着点検コンクールが行われました。優秀クラスは,1年生が5組、2年生が4組、3年生が2組でした。
テストが終わっても,3年生は卒業まで。1・2年生は修了式までしっかりとベル着を意識してください。
画像1画像2画像3

学年末テスト〜2年生

保健体育の前、お互いに問題を出し合ったりして学習しています。2年生は今日は理科、保健体育、音楽のテストです。
画像1
画像2
画像3

学習相談〜1年

いよいよ明日から学年末テスト!放課後の学習相談も盛況です。今日は5教科全ての先生が各教室で相談や助言を行っています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜2年体育(2)

女子の相撲、しっかり組んで上手や下手をお互いに取ってから始めています。同じ2年生の男子が、力任せ気味だったのに比べると、より相撲らしい感じがしているような。
体育館では男子が激しくバスケットボールです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜2年体育

2年生は,男子は体育館でバスケットボール、女子はグラウンドで相撲の授業です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組(2)

後半はゲーム形式。みんな楽しくボールを追いかけてます。校長先生も「助っ人」に入って一緒に汗を流しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組

8組は午後から体育の授業でサッカーです。最初はドリブル、シュート、1対1での練習をします。
画像1
画像2
画像3

昼休みのようす

今日は天気も良く気温も上がってきたので,グラウンドや中庭で遊ぶ生徒も多くなってきました。遊びの主流はサッカーと鬼ごっこみたいです。
画像1
画像2
画像3

女子相撲!〜2年生

2年生の体育では、武道の授業として女子の相撲が行われていました。投げ技は危険なため、主に押し相撲になります。結構楽しそうで、カメラに向けてポーズもとってくれました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年2組

3年2組の読書のようすです。朝読書の時間も残りわずか、自分の好きな本に静かに向き合います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 3年薬物乱用防止教室
3/1 さわやか土曜学習(10)
3/5 球技大会(1年)/午後:小中交流会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp