![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:102 総数:1172222 |
「くらしの達人」の表彰式!
「くらしの達人」事業は,義務教育期の学校及び家庭における消費者教育の一環として,小・中学生から消費生活に関する標語を募集する取組です。
本校では,食育・消費者教育と関連づけて,家庭科の学習の一環として取り組みました。たくさん応募があった(小学生の部:1,215,中学生の部:2,032)中で,本校の2年生男子2名(5人中2人)が優秀賞に選ばれました。また,奨励賞に2年生男子2名,2年生女子5名(26人中7人)が選ばれました。以下に【優秀賞】の2つを紹介します。 【優秀賞】 テーマ(1)『わが家の買物ルール』 「旬のもの 安くておいしい 助け舟」 いろいろな食べ物の値段が上がるときに,旬の物が安くて助けてくれるから。 テーマ(2)『環境にやさしい暮らし』 「使うのは エネルギーじゃなく 皆の知恵」 無駄な電気は使わずにみんなの知恵を使った方が,節電にも協力にもつながる。 ![]() ![]() ![]() 3年生が送る会に向けて全体練習を行いました!
平成26年2月27日(木)6限に,3年生が体育館で送る会の全体練習を行いました。入退場の仕方を練習した後に,群読の練習をしました。生徒会本部の生徒がリードして全体で合わしました。個人の声も全体の声も次第に大きくなり,最後は迫力のある群読になりました。
続いて,学年合唱(「旅立ちの日に」「いま」)の練習をしました。「旅立ちの日に」は,卒業式でも歌う歌であり,3年間の思い出がこみ上げてくるようでした。「いま」は,普段の学校生活にありそうな歌詞で,情景が浮かんでくるような感じでした。3年生を送る会,卒業式に素晴らしい歌声を聞かせてください。期待しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生が卒業生に送るコサージュを作りました!
平成26年2月27日(木)6限の学活を利用して,2年生が卒業生に送るコサージュを作りました。各クラスとも作り方のビデオを見ながら,班ごとになって作りました。2年生のみなさんが,心を込めて作ったコサージュを3年生が胸に挿して,卒業式に臨みます。2年生のみなさんの思いが伝わり,素晴らしい卒業式になりますように!
![]() ![]() ![]() 姉妹都市(ドイツのケルン)との交歓作品(書道)に選ばれました!
平成25年度京都市幼児・児童・生徒作品展に出品したところ,2年生男子1名の作品(書道「花鳥風月」)が,ドイツのケルン市(姉妹都市)との交歓作品として選ばれました。日々の学習の成果が認められることはうれしいことです。
![]() 第3回洛南中地域生徒指導連絡協議会を実施しました!
平成26年2月26日(水)の午後7時から,本校の会議室において,第3回洛南中地域生徒指導連絡協議会を実施しました。今年度は本校が当番校ですが,最後の地生連でした。
本校のPTA会長・学校長が挨拶された後,京都市教育委員会生涯学習部の首席社会教育主事様より,2月5日(水)に実施した「ふれあいトークin洛南」の様子やアンケート結果をもとにお褒めの言葉をいただきました。 続いて,南警察署の少年係長様より,最近の南区の様子とスマートフォンの危険性についてお話していただきました。 そして,吉祥院小学校区,祥栄小学校区,祥豊小学校区,上鳥羽小学校区,洛南中学校の順番で情報交換を行いました。 最後に,次年度当番校の上鳥羽小学校のPTA会長様より,まとめと挨拶をいただき,今年度最後の地生連を終了しました。地域の皆様と小・中学校の教職員の協力により,今後も子ども達の健全育成に努めて参りたいと思います。関係者の皆様,1年間本当にお世話になり有り難うございました。 ![]() ![]() 部活動ごとにボランティア活動を実施しました!
平成26年2月24日(月)に,「〜部活動に誇りを〜」をテーマに,部活動ごとにボランティア活動を実施しました。今回は卒業式を控えているため,男女バレーボール部,男子・女子バスケットボール部,バドミントン部の生徒たちが,体育館のフロアーシートをきれいにするために,ほうきで掃いた後,雑巾で拭き掃除をしてくれました。
その他に,女子ソフトテニス部はコート周辺の草むしりと倉庫の掃除,男子ソフトテニス部はゴミ拾いと落ち葉拾い,ラグビー部はグラウンドの石拾い,サッカー部はグラウンドの石拾いと落ち葉拾い,陸上部は溝の上の土の掃除と石拾い,野球部はバックネット前の溝掃除とグラウンド整備,ソフトボール部は体育倉庫の掃除と草引き,男女卓球部は校門前・北官周辺の掃除,剣道部と柔道部は武道場の掃除,吹奏楽部は2階ピロティーと廊下の掃除,家庭科部は特別棟の廊下・入り口の掃除,パソコン部は花文字周辺の掃除,英語部は中館1階廊下の掃除,美術部は美術室の掃除をそれぞれ行いました。 テーマ「〜部活動に誇りを〜」の通り,それぞれの部が誇りをもってボランティア活動に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() 後期第5回専門委員会を実施しました!
平成26年2月24日(月)に,後期第5回専門委員会を実施しました。評議会では,「3年生を送る会」について,前回に出ていた原案に基づいて役割分担を行いました。
文化図書委員会では,学級文庫の点検や図書館だよりについて話し合われました。今年度末から図書館の改装を行い,来年度の図書館ビフォーアフターに結び付けようと考えています。文化図書委員のみなさんの協力,よろしくお願いします。 その他の専門委員会も,委員長と副委員長が中心になって,主体的に会議を運営していました。 ![]() ![]() 支援ルームの理科の授業で,球根植えを行いました!
平成26年2月17日(月)に,支援ルームの理科の授業で,春に咲くチューリップの球根をプランターに植えました。支援ルームのお友達が,楽しみながら土に触れ,丁寧に球根を植えてくれました。春に美しいチューリップの花が咲くのが楽しみです!
【チューリップについての一口メモ】 ・オランダ,ベルギー,トルコ,アフガニスタンなどの国花 ・新潟県と富山県の県花 ・花言葉は「華美,美しい目,魅惑,博愛,思いやり,正直,丁重」 ![]() ![]() ![]() 第4回サタデー・スタディーを実施しました!
平成26年2月20日(木)21日(金)に行われる「定期考査4」の前の土曜日(2月15日)に,第4回「サタディー・スタディー」を実施しました。3年生は入学試験が控えているので,今回は1・2年生のみでの実施となりました。午前9時から11時まで,生徒自らが持参した課題や、先生が準備した教材を使って,自学自習に取り組みました。各教室で学習を見守っていただいている先生方が,生徒からの質問に適切に答えていただいている場面もありました。どの学年の生徒たちも,定期考査に向けて熱心に学習に取り組んでいました。今日の学習を契機に,さらに家庭学習に取り組み,その成果が「定期考査4」に発揮されることを期待しています。
本日の参加者は1年生が44人,2年生が25人で,合計69人でした。今年度「サタディー・スタディー」を4回実施しましたが,年間を通じて456人の参加がありました。参加者の前向きな姿勢が,学力向上につながるように期待しています。 ![]() ![]() ![]() 卓球,新人戦個人全市決勝の結果!
平成26年2月2日(日)に4ブロックに分かれてブロック予選が行われ,上位8名ずつが全市決勝に出場する資格を得ました。本校からは2年男子1名がブロック予選を4位で通過しました。
平成26年2月9日(日)に洛星中学校において,新人戦個人全市決勝が行われました。本校から参加した2年男子1名は,1回戦で伏見中の生徒に3対1で勝利しましたが,続く2回戦では残念ながら藤森中の生徒に1対3で敗れました(ベスト16)。この経験を今後につなげてください。 |
|