京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up7
昨日:37
総数:565211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
2月19日の献立は,「きつね丼・牛乳・豆乳鍋」でした。
“豆乳鍋”には,旬の白菜・青ねぎ・しめじなどの野菜を入れました。また,うどんが入ってボリュームがあり,子どもたちには,人気のメニューでした。“きつね丼”も食べやすく,あっという間になくなりました。

つばさ 「交流給食」

画像1画像2画像3
 つばさ学級では,毎週火曜日に交流学級で給食を食べる『交流給食』を1年間続けてきました。
 はじめの頃は,緊張して給食が食べ進めにくい児童や,大人数の中で気持ちが不安定になる児童もいましたが,交流学級の友だちや先生方の優しい声かけで,今では自然に交流給食ができるようになりました。
 これからも交流給食を通して,同学年の友だちと仲良く接する機会を増やしていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
2月18日の献立は,「コッペパン・牛乳・ハムサンド・コーンチャウダー」でした。
“ハムサンド”は,子どもたちが,自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。子どもたちには,好評で,上手にパンにはさんで食べていました。

★3年・食の勉強★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・食の勉強★2014/02/19★ミ!
 栄養教諭と食の勉強をしました。
 野菜のどこをたべているのかな?の学習からはじめ,野菜のパワーについて学び,1日に食べるとよい適量について学びました。

★3年・招待状をつくる★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・招待状をつくる★2014/02/19★ミ!
 1年生を昔のくらくしあそび教室に招待するための招待状をつくりはじめました。
 はじめてコンピューターを使って作ります。
 試行錯誤を繰り返しながら,日本語入力と画像入力を学んでいきました。

★3年・昔のくらしを学ぶ★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・昔のくらしを学ぶ★2014/02/19★ミ!
 地域の老人会のみなさんをゲスト・ティーチャーにお招きし,昔のくらしについて学びました。
 最後に,銭太鼓の演奏を聞かせていただきました。

★3年・サークルステンド★2014/02/18★ミ!

画像1
★3年・サークルステンド★2014/02/18★ミ!
 サークルステンドがもうすぐ完成です!
 今日,背景の処理をしました。
 説明をしても,どうなるのかよくわからないようすの子どもたち。
 しかし,自分の作品に少し手を入れ始めると,しっかり理解し,どんどん作業をはじめました。
 今週,完成予定です。

★3年・卒業おめでとう!★2014/02/18★ミ!

画像1
★3年・卒業おめでとう!★2014/02/18★ミ!
 卒業おめでとう!とたてわりリーダーの6年生の人にメッセージカードを作りました。
 6年生の人が喜んでくれる工夫をみんなでしました。
 たくさんのステキなメッセージカードができました。
 6年生,きっと,喜んでくれることでしょう。

★3年・じしゃくのせいしつ★2014/02/18★ミ!

画像1
★3年・じしゃくのせいしつ★2014/02/18★ミ!
 昨日,磁石には,きょく,SきょくとNきょくがあることを学びました。
 今日は,このSきょくとNきょくにかんするじしゃくのせいしつを調べる実験をしました。
 さて,どんなせいしつを発見することができたでしょうか。

★3年・本で調べる★2014/02/18★ミ!

画像1
★3年・本で調べる★2014/02/18★ミ!
 国語の学習で,「本で調べて,ほうこうくしよう」という学習をはじめました。
 ひごろ疑問に思っている問いについて,本で調べ,ほうこく書にまとめる学習です。
 調べるものとして,身近なものは,国語辞典があります。
 今回は,百科事典,図鑑,科学読み物などの本を使って自分の問いの答えを見つけ出していきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
月行事予定カテゴリ
3/5 1年 参観・懇談
学校行事
2/27 校内作品展(9:00〜12:00,本校体育館)
1年2組学級閉鎖
2/28 6年生「中学校授業体験」(5校時,大淀中学校教員による)
1年2組学級閉鎖
3/1 支部部活動交流会サッカーの部(本校にて)
3/2 サッカー交流会予備日
3/3 部活お別れ試合「バレーボール」「陸上」
3/4 大なわ大会(つばさ&低学年,中間休み)
3/5 6年生を送る会(3〜4校時)
授業参観5校時〜学級懇談会(1年生のみ)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp