![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:88 総数:542590 |
ありがとう 6年生
6年生を送る会に向けて準備をしています。
「卒業おめでとう」と「ありがとう」の気持ちをこめて, 掲示物の飾り作り,合奏の練習をしています。 合奏は,学習発表会で発表した「魔法のすず」「茶色の小びん」を 演奏します。 6年生に喜んでもらえるよう,素敵な演奏・掲示にしたいと思います。 ![]() ![]() おもちゃのチャチャチャ
今日の音楽の時間、「おもちゃのチャチャチャ」の歌詞にある『チャ・チャ・チャ』の部分にあう身振りや手ぶりを、班ごとに考え、発表しました。
どの班も、とてもユニークな身振りや手ぶりを考えていたので、見ていた子どもたちもとても楽しそうでした。発表の後には、感想も伝え合いました。 歌いながら、うまくリズムに合わせたふりつけができましたね。 ![]() かめのこ発表に向けて![]() ![]() 紅梅 白梅
早いもので,2月が終わろうとしています。「赤い梅も花が咲いたよ!」と2年の子どもたちが見つけてくれました。白梅に続いて紅梅も・・・校門横の梅の花がそろって咲いています。
![]() ![]() お話ろうどく会![]() ![]() 子どもたちは,お話の面白さだけではなく,きれいな声や気持ちを込めた朗読に聞き入っている様子でした。 かめのこタイム![]() ![]() 社会科「昔の道具を調べよう」で調べたことをまとめ、 総合的な学習の時間にはプレゼンなどを使って発表する準備をしてきました。 短い時間の中で、最低限必要なことを選んで、しかも1年生にもわかるように筋道を立てて説明するのは大変でした。準備をする過程で学んだことは、今後も活かしてほしいと思います。 サンガつながり隊
今日の1,2時間目は、サンガつながり隊でした。池上コーチのご指導のもと、楽しく活動させてもらうことができました。まず初めは簡単な体ほぐしのメニューからスタートし、次は仲間づくりにつながる活動、そして最後にお待ちかねのサッカーボールが登場しました。普段からサッカーに親しんでいる子もそうでない子も運動場いっぱいに広がって一層懸命にボールを追いかけて走りまわっていました。
担任たちは、少し離れたところから子ども達の様子を見守っていてくださいとのことでしたので、ゆっくりと子ども達の表情や様子を見ることができました。どの活動においても「子ども達が自分たちで考え、判断し、行動する力」を引き出そうとねらっておられるのだなということが、強く伝わってくる2時間でした。 最後に「あの人がいいとか、この人がいいというのではなく、誰とでもなかよくできる思いやりの心をもった子どもになってほしいなという気持ちを『つながり隊』という名前にこめているんですよ。」とお話ししてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() サンガつながり隊![]() ![]() ![]() 手拍子の数だけ友だちとチームを組んだり、男女関係なく引っ張り合いっこをしたり、サッカー以外にもいろいろなゲームをしました。これらのゲームを通して、仲間と協力する大切さを学んだり、友だちとのコミュニケーションを大事にすることを学んだりしました。 どのゲームも仲良く楽しくゲームを進めることができました。あっという間の2時間となったようです。 サンガつながり隊![]() ![]() ![]() サンガつながり隊![]() ![]() ![]() 京都サンガのコーチに、体を動かす楽しさや仲間づくりについて教えてもらいました。 たけのこの子どもたちは、周りの友達とうまくコミュニケーションをとることが苦手なので、自分からほかの子に声をかけることはできませんでした。 でも、コーチが間に入ってくださったので、ボールの投げ合いをしたりゲームをしたり、いろいろ子と活動を楽しむことができました。 とても楽しかったようなので、また参加できるといいですね。 |
|