京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:116
総数:1257018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

2年生 メディアで学習したときの様子

 2年生が国語科の学習「いなばのしろうさぎ」の発展学習をメディアで行
いました。
 まず初めに,神話と昔話の違いについて学習しました。
 次に,神話が160に分類されていることを知り,配架されている書架の
場所も確認しました。
 最後に様々な神話の紹介を聞き,気にいった神話を読んでいきました。
 読み進める中で,“登場人物は誰かな,どんなことをしたのかな”という
ことについて読み取り,それに対して自分が感じたことも記録していきました。
 2年生が神話を読んで,どのように感じたのか感想を読むのが楽しみです。


画像1
画像2

六波羅蜜寺宝物館見学

画像1
6月28日(金)学校の北西隣にある六波羅蜜寺の宝物館に6年生が見学に行きました。
6年生は社会科の学習で日本の歴史について学習をしています。六波羅蜜寺様には,国宝の十一面観音立像をはじめ空也上人立像や平清盛坐像など平安時代から鎌倉時代の重要で貴重な木造彫刻が安置されています。机上の学習だけでなく,実際に目で確かめることで歴史の重みや当時の技術,人々の願いなどを感じることができればすばらしい学習の機会になるかと思い,お寺にご協力をお願いしました。。
 今回,学校の斜め前というごく近くにありながら,また,その前を何度も行き来しながらなかなか実際に見ることができていなかった重要文化財と出会える機会をいただきました。安置されている像についてわかりやすく説明いただき,その後,各自でじっくりと見学させていただきました。3クラスの見学になりましたので,ご住職には3回も案内や説明をしていただきました。本当にありがとうございました。
はじめてみる子どもたちばかりで,とても熱心に鑑賞している姿があり,とても貴重な時間を過ごさせていただきました。

 見学の様子が京都新聞にも掲載されております。新聞の記事は,こちらから ごらんいただけます。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 定期テスト5
2/28 定期テスト5 たてわり活動
3/3 ステージ朝会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp