京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:156
総数:1256902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

9−3保育実習

 保育実習最後のクラスです。今回も感想を紹介します。
・子育てはつかれるだろうなあ。(Y.N.)
・やっぱり子どもは嫌いだと再確認しました。でも遊んでいる子どもたちは楽しそうで子どもと同じ気持ち・目線で遊ぶことが大切だと学びました。子どもの時はかわいいのに大人になるとなぜひねくれてしまうのかなあと思いました。(M.H)
・積極的に話さないと近づいてきてくれない。(I.Y.)
 今回は率直な感想を選んでみました。自分も育ててもらった存在であること・今の自分はひねくれていないか・自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとする態度が大切なこと・・・そういったことを内省する機会になったようです。

画像1
画像2
画像3

第3期生徒会執行部お疲れ様!第4期執行部のスタートです。

本日の7時間目。第4期の生徒会執行部と後期学級役員の認証式を行いました。
PROMISINGの目標達成に自分の時間も割いて頑張ってくれた第3期生徒会執行部。その思いを受け継ぎより良い学校にしようという第4期がバトンを受け取りました。生徒会執行部ほど目立たないかもしれませんが,実は学級役員の働きが生徒会活動にはとても重要です。後期学級委員になった人たちはその重要さを知った上で頑張ってほしいと思います。
学校や学級で自分の役割をしっかりと果たす・・・これは社会でも求められている
社会の中で自分の役割を果たすことにつながっていくことです。執行部の人はこれから1年,学級役員の人は3月まで,学校や学級のために働くという志を行動で表現してほしいと思います。期待しています。

画像1
画像2
画像3

読書まつりが始まりました

今週1週間,読書まつりです。
読書はこころの栄養です。
読書の楽しさを知って,読書量を増やすことをねらっています。
1日目月曜日から,メディアセンターにたくさんの子どもたちがやってきています。
多くの子どものおめあては,「読書ビンゴ」。
いろいろな分類の本を借りることで,賞状と「3冊貸し出し券」がもらえるのです。普段,あまり手にしない分類番号の棚に行き,本を選んでいる姿が見られます。
「本はいいよ。本を読むと,いろんなことが分かるから」とつぶやく子どももいました。
これを機会にたくさん子どもが,本をたくさん読んでくれるといいですね。

昼休みなので,中学の図書委員の生徒もカウンターで本の貸し出しを手伝ってくれています。
画像1
画像2
画像3

バトンをつなぐ!

画像1
 明日は生徒会役員と後期学級役員の認証式です。

 それより一足先に新旧生徒会役員の引き継ぎ会が行われました。1年間の経験からか,余裕のある表情の先輩役員さん。一言も聞き漏らすまいと真剣な新役員さん。先輩役員さんから,厳しくかつ優しい思いやりの声が飛び交う引継ぎ会でした。

 東山開睛館のために頑張ろうと決意した新役員のみんなを全校挙げて応援していきましょう。

研究発表会

9年生は,東山探究のポスターセッションを公開しました。
今まで調べてきたことをまとめ,発表しました。参会者にも聞いていただき,質問に答える姿も見られました。

1年生から6年生のスパイラルタイムも参観していただきました。
毎朝,15分間取り組んでいるものを,見ていただきました。
画像1
画像2

授業を見ていただきました その3

画像1
画像2
画像3
子どもの主体的な学びをめざして,授業研究してきました。
授業の中で,そのねらいを達成するために,どのような学習活動を位置づけるかを検討してきました。授業の中での子どもたちの様子を見ていただき,様々なご意見をいただきました。子どもたちに確かな力を付けるために,今後も研究をしていきたいと思います。

たくさんの皆様の参加ありがとうございました。

研究発表会授業を見ていただきました その2

画像1
画像2
画像3
授業の中で,子どもが活動する場を大切に取り組みました。
子どものどんな発言がみられたでしょうか。

研究発表会で授業を見ていただきました

すべての学級の授業を公開しました。
子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

研究発表を行いました

 11月15日(金)研究発表会を行いました。他府県からもたくさんの参加をいただき,本校取り組んできたことを,見ていただきました。校門では,生徒会の子どもたちが気持ちのよいあいさつで,参会者を迎えていました。
 授業を見ていただいた後の話し合いではたくさんの貴重な意見をお聞きすることができ,今後の東山開睛館の様々な取組に生かしていきたいと思います。
 この発表会を開催するにあたって,お力添えいただいた皆様に感謝の意を表したいと思います。PTAのみなさんにも,様々な場面で支えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9-4保育実習

12日火曜日に行われた実習の様子です。今回も3名の感想を紹介いたします。 

*幼児は結構恥ずかしがり屋のところがあって,自分から遊んであげたり,話してあげないとなごめないということがわかりました。また,「高い,高いして」と何度も私に言ってきた子がいて,高いところが幼児は好きなんだなあと改めてわかりました。みんな元気で「キーキー」言っていて本当に元気で可愛いかったです。そして最後に思ったのが,「お母さんは大変だな」と思いました。(T.M.さん)
*すごく可愛かった。みんなでおどったりして楽しかった。将来,保育士になりたいので,子どもたちと遊んだり,先生は子どもにどんなふうに接しているのか,少しわかって良かった。(S.Y.さん)
*思ってたより接するのが難しかった。(H.G.くん)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 定期テスト5
2/28 定期テスト5 たてわり活動
3/3 ステージ朝会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp