京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:33
総数:432218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

ほっこり子育てひろば

画像1
画像2
家庭教育学級で「ほっこり子育て広場」を開催しました。これは京都市がすすめている,子育てをしている方への支援プログラムです。講師の方に来ていただき,1・2年生以下のお子様がいらっしゃる保護者中心に行いました。参加者は少なめでしたが,ワークショップ型の会でしたので,和気あいあいといった様子で,楽しくおしゃべりができたかと思います。子育ての悩みに応じたプログラムがいくつもあるのですが,今回は「楽しみ?不安?小学校生活」というテーマでいろいろと日頃感じていることを出し合うことができました。お互いが子育てについて思うことを,出し合っていくことでいろいろな気付きがあったと思います。入学前のお子様を持つ保護者も来られていて,少しは学校生活の不安も軽くなったのではないかと思いました。

わくわくチャレンジ 〜いろんな新型のコマを作ってみよう〜

画像1
画像2
2月22日(土)第7回わくわくチャレンジを行いました。
今回は,まる,さんかく,しかくの形のコマや,どんぐりのコマ作りました。

上に色紙を貼ったり,マジックで黒い線を描いて回してみると,
白い紙のコマが赤く見えたり,緑に見えたりしました。
また,黒い線も不思議なことに色がついて見えました。

子どもたちは,その様子に驚きの声をあげていました。

今年のわくわくチャレンジも今回で終わりです。
科学や生物の不思議を興味深く教えていただくことができました。


第3回下鴨クリーン活動

保護者の方に清掃活動をしていただくクリーン活動も今年度3回目になりました。今回は玄関ホールの窓ふきをしていただきました。気合の入ったふきあげで,ガラスがピカピカになりました。スリッパもきれいにして下さり,ありがとうございました。来週火曜日も行います。
画像1
画像2
画像3

図工展

図工展が始まりました。今日は参観日だったのでたくさんの方に作品を見ていいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工展準備

画像1
明日から始まる図工展の準備をしています。各学年の力作を下鴨ホールに展示しますので,ぜひお立ち寄りください。

大縄大会

大縄大会が2日間にわたって行われました。3年生から6年生までが3分間でどれくらい跳べるのかを競いました。結果は6年1組が214回で優勝しました。最上級生の貫録といったところでしょうか。これからも寒さに負けず,外で元気よく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

新1年生体験入学

平成26年度に入学する新1年生の体験入学を行いました。現在の1年生が教室までやさしく誘導し,元気に歌を聞かせてあげました。新1年生はとても行儀よく,先生の話を聞けていて,お絵かきをしたり折り紙を折ったりして過ごしました。とてもしっかりとした新1年生でした。
画像1
画像2
画像3

下鴨祭4

画像1
画像2
画像3
下鴨祭の様子です。

下鴨祭3

画像1
画像2
画像3
下鴨祭の様子です。

下鴨祭2

画像1
画像2
画像3
下鴨祭の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 クラブ活動
3/5 なかよしお別れ会(なずな)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

ボランティア募集

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp