京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:58
総数:257445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

さあ,どうだ!? ━ 1メートルの長さを作ろう ━

画像1画像2
 紙テープを使って,1メートルの長さを作る学習をしました。
 一人ひとりが1メートルだと思うところを切り,計測しました。
 果たしてぴたり賞は出たのでしょうか…?

はかってみました! ━ これはどこでしょう? ━

画像1画像2
 答えは,教室の横の長さです。
 1メートルものさしをたくさん連ねてはかりました。
 教室横の長さは何と・・・7メートル4センチメートル!
 ぴったり7メートルじゃないことが不思議でした(笑)

これってどのくらいの長さなんだろう ━ 1メートルものさしをつかって ━

画像1画像2
 1メートルものさしをつかって,教室にあるいろいろなものの長さをはかりました。
 班と班がくっついて,協力して計測している班もありました。
 じょうぎを読む練習にもなりましたね!

左写真 白板横の長さ
右写真 教師机の高さ

手の長さってどれくらい? ━ 長さの学習 ━

画像1画像2
 算数科の「100センチメートルをこえる数」の学習で,自分の手の長さをはかる活動をしました。
 予想では,90センチメートルなど,100センチメートルより短い長さを予想している子どもが多かったのですが,120・130センチメートルと思ったより長く,とっても驚いていました。
 これから,いろいろなものの長さ,はかっていこう!

手の長さってどれくらい? ━ 長さの学習 ━

画像1画像2
 活動の様子。

業間マラソン初日! ━ 寒いけど,熱い! ━

画像1画像2
 業間マラソンが始まりました。
 業間マラソンは,音楽に合わせてウォーキングでウォーミングアップ,音楽が変わったら自分のペースでジョギング,そしてまた音楽が変わったらウォーキングでクールダウンします。
 寒いですが,走り回ってホカホカ!
 上着を脱ぐと湯気が出ている子どももいました!
 明日も頑張ろう!

だれかしら、だれかしら

画像1画像2
 今日は,グループごとに,詩の音読発表会をしました。「たずねるように言ってみようかな。」「だったらゆっくりいうといいかな。」とグループで話し合いながら練習をし,発表しました。
 同じ詩を読んでいるのに,読む速さや声の大きさなどは違っていて,聞いている子どもたちも真剣に聞いてよいところを見つけていました。
 今日の音読発表会で終わるだけでなく,他にも詩を読んでいけたらいいですね。

食に関する指導を行いました!

画像1
画像2
1月9日(木)
 1年生の子どもたちに,ランチルームで,食に関する指導を行いました。今日の学習のテーマは,「おせちりょうりはなぜたべるのだろう」です。
 まず,お正月に,どんなお料理をいただいたかを思い出しました。蒲鉾,数の子,黒豆,煮しめ・・・。子どもたちは,お正月のおせち料理の名前を,次々と発表していました。
 その後,それぞれのおせち料理に込められた願いや由来を確かめていきました。子どもたちは「なるほど!」と,感心した様子を見せていました。
 今日の給食のおかずに,「黒豆」がありました。黒豆について学んだこと振り返りながら,子どもたちはおいしそうに食べていました。

どれだけ大きくなったかな? ━ 身体測定 ━

画像1画像2
 身体測定を行いました。
 身長と体重をはかりましたが,4月と比べて,みんなとっても背が伸びていて驚きました。
 また,睡眠の大切さについて考え,○×ゲームで楽しく学習しました。
 学んだことを生かし,心も体も大きくなりましょう!

自分の成長を実感する体育 ━ 持久走・縄跳び ━

画像1画像2
 適応マラソンに向けて,体育では持久走と縄跳びの学習をしています。
 3分間でどれだけの距離を走ることができるか…30秒で何回前跳びを何回できるか…など,楽しんで活動していました。
 またこれらの取り組みは,前の自分と比べることができ,自分の頑張りが目に見えやすものでもあります。
 コツコツ,頑張っていきましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/5 町別児童会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp