![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905475 |
1年生 跳び箱運動
体育館をのぞくと、1年生がかえるのようにぴょんぴょこ飛び跳ねています。何かな?その後始まったのが、跳び箱運動。なるほど、準備体操だったのですね。
約束をしっかり守って練習。跳び箱の上にぽんと飛び乗って、遠くへジャンプ。いろいろな運動を楽しみながらしていました。だんだん慣れていったら、きっともっと跳びこせるようになるね。 ![]() ![]() 2年生 紙版画で表現!![]() ![]() ![]() 今にも動き出しそうな威勢のよい作品になりそうですね。ローラーで色を付けた和紙に刷りあげていきます。おうちの方にも見ていただきましょうね。 1年生「いろいろぺったん」図画工作の作品
1年生の教室に参観に行きました。図画工作で「いろいろぺったん」という、いかにも楽しそうな学習に取り組んでいました。身近なものに絵の具をつけて画用紙にぺったんとうつしていきます。れんこん・ピーマン・たわし・鉛筆・紙コップなどなど。材料もいろいろ集めたようです。ぺったんとスタンプした作品をくるくる回して見ながら、「何に見えるかなあ」と想像を膨らませて作品を仕上げていくようです。
また教室に掲示することでしょう。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() すぐきの観察に行ってきました!
昨日はすぐきの観察に行ってきました。
10月ごろの高気温のために虫が大量発生し,葉がほとんど食べられてしまい,どうなる事かと思いましたが畑の先生に助けていただき,無事大きく育っています。 「大根みたいやぁ。」との声。たしかに土に埋まっているすがたは少し似ています。 数は少なくなってしまったけれど,収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() お餅も焼きました!
どんどの火が小さくなったらみんな楽しみにしているお餅やき。
器用に竹に固定してお餅を焼いていました。 出来たてのお餅はとても美味しそうです。 ![]() ![]() 3年生どんどで活躍!
今日は地域の行事でどんどがありました。
3年生が中心になって,どんどのはかまを作ってくれました。 慣れた手つきでとても上手にわらをくくりつけてくれていました。 どんどの周りには,書き初めで書いた習字の紙をはってあります。 ![]() ![]() ![]() 冷たい朝![]() ![]() ![]() 水たまりに貼る氷を見つけてツンツンと指でつついたり,割れないようにそおっと持ち上げたり,運動場が凍ってツルツルしているのを足で感じたりしていました。でも,花壇に咲く花の上の雪を見つけ,「お花が寒そう」と雪をよける子どもたちをみて,寒い中でも心はあったかくなった朝でした。 真っ白!![]() 冬みつけ〜鹿ノ下公園〜![]() ![]() 秋と比べて,木々や草花,気候や空気などが どのように変わってきたのかを見つけます。 目・耳・鼻・手などをつかって,冬を感じ取っていきます。 子どもたちは木の様子を見て, 「木がはげぼうず(葉っぱが何もないこと)」や「木の葉っぱが枯れている」,「風がつめたい」など。 冬の季節をたくさん感じてきたようです。 みんなで書き初めをしました。
今日は3年生全クラスで書き初めをしました。
長い半紙に「はつ日」と書きました。 子どもたちは,全体のバランスを考えて字を書かく場所を慎重に選んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|