![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:47 総数:231341 |
第8回地域協議会 開催![]() ◎参加者 【地域協議会委員】(敬称略) ・東洋大学文学部教育学科教授【座長】滝川 国芳 ・全国特別支援学校病弱教育校長会副会長,全国病弱虚弱教育研究連盟理事長(静岡県立天竜特別支援学校長)〔欠席〕 ・京都教育大学教職キャリア高度化センター教授(学校運営協議会委員長)桶谷 守 ・京都大学医学部附属病院 教授・医療情報企画部長・病院長補佐 黒田 知宏 ・京都ノートルダム女子大学心理学部准教授 神月 紀輔 ・京都市立藤城小学校長 大畑 眞知子 ・京都市立松原中学校長(京都市立中学校教育研究会情報教育部会会長)森本 哲〔欠席〕 ・京都市立鳴滝総合支援学校長 竹内 香 ・京都市立桃陽総合支援学校保護者代表(PTA会長)近澤 正子 ・京都市教育委員会指導部長【副座長】柴原 弘志 ・京都市教育委員会総務部学校事務支援室長【プロジェクトリーダー】川井 勝博 ・京都市立桃陽総合支援学校長 中東 朋子 【企業】 ・ICT支援員(エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社派遣) ・西日本電信電話株式会社 ・エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社 ・株式会社ピーパルシード ・株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア ◎議事等 (1)平成25年度事業報告について (2)協議・指導助言等 第2回学校保健委員会![]() ![]() 保健主事と学校安全主任から,平成25年度の学校保健と学校安全の取組の報告があり,学校三師の先生方からご意見や専門的なお話がありました。また京都市桃陽病院看護師長さんからは,本校児童生徒の病院生活の様子や健康管理についてのお話がありました。 訪問教育主任,本校小学部部長・中学部部長,分教室主任からは,児童生徒の健康課題と解決に向けての方策について,またPTA役員の方からは次年度に向けた貴重なご意見をいただきました。 本校小学部 シイタケの植菌をしました![]() ![]() ![]() もう少し温かくなったら1,2年前に植菌したシイタケが顔を出し始めるとか・・・。シイタケ採りが楽しみです。 本校小学部 藤城小学校造形展を鑑賞しました![]() ![]() ![]() 会場には本校を含め近隣の総合支援学校の作品の展示もあり,自分の作った作品を見つけると,照れながらも誇らしげな表情を浮かべていました。 訪問教育の様子 前籍校との交流![]() ![]() 今年度訪問教育では,情報端末を用いた学習・生活支援を行っています。タブレットPC2台を活用し,これまでにも前籍校との交流や訪問教育時以外の自主学習に役立ててきました。 今回も前籍校の協力を得て,2月17日と19日に交流を行いました。17日はビデオチャット交流で,前籍校の友だち一人一人と簡単な会話を楽しみました。「早く学校戻ってきてや!」といった温かい言葉に,病室にいる生徒はとても嬉しそうにしていました。19日は英語の授業交流で,約10分間前籍校の先生や友だちと英語のQ&Aをしました。「Do you want to come to school?」といった友だちの質問に一生懸命答えることができました。 英語の授業交流は2月21日(金)に第2回を予定しています。 本校小学部 家庭科調理実習![]() ![]() 6年生は,食べる人に喜んでもらえるようなお弁当づくりにチャレンジ。これまで学習してきた栄養のバランスをしっかり考え,見た目にもきれいでおいしそうなお弁当ができあがりました。 5年生は,いりこでだしをとったおみそ汁と炊飯にチャレンジ。透明な炊飯なべの中で,ごはんが炊けていく様子に見入ってしまいました。おみそ汁は,いりこのだしがよくきいてとってもおいしくできました。 京大分教室の掲示板〜2月〜![]() ![]() 今月はロシアで冬季オリンピックが開催されています。ソチ・オリンピックのテーマは「HOT,COOL,YOURS」だそうです。意味は「熱くて、寒い(かっこいい)、みんなのオリンピック」です。遠い異国の地で戦いに挑んでいる選手の方を応援しようと、小学部と中学部のみんなで、オリンピック選手の頑張っている顔を描きました。歯を食いしばっている顔、涙をこらえている顔、満面の笑みを浮かべている顔など、様々な表情を描きました。 がんばれ日本! 本校小学部 休日参観〜音楽〜![]() ![]() 雪の日にもかかわらず,たくさんご参観いただき,子ども達も大はりきりでした。 府立分教室 卓球バレー大会![]() ![]() ![]() 卓球バレーのルールや歴史を学習した後に2チームにわかれて練習、試合を行いました。 試合後勝ったチームも負けたチームも話し合いを行い次の試合に向けて考える様子も見られました。 最後には参観に来られた保護者の方々、前籍校の先生方を交えて試合を行い、とても楽しい学習となりました。 中 クラフト講座![]() ![]() いろいろな種類の造花とレースをバランスを考えて組み合わせ,1人1人が心をこめて作ったコサージュはどれも世界に1つだけの素晴らしいものになりました。 休日参観日ということもあり,保護者の方々も一緒に参加して頂き,楽しい雰囲気で活動することができました。 |
|