京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:130
総数:750352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〜東京ディズニーシーナイト編〜(高等部修学旅行)

 高等部2年生、修学旅行2日目の活動が終わろうとしています。昼間、生徒たちはディズニーシーという夢の国を体全体で感じ取りました。そして、夜、レストラン櫻で美味しい和食をパクパク食べていると、ナイトエンターテイメント「ファンタズミック」がはじまりました。外の景色は幻想的な世界に早変わり!生徒たちの興奮は最高潮に!!ディズニーシーは夜も生徒たちを楽しませてくれました。
 明日はいよいよ修学旅行最終日。ステキな夜景を見ながら、明日も元気に過ごすことができるよう願いながらの就寝です。

写真左:レストラン櫻で夕食
写真中:ナイトエンターテイメントのはじまり
写真右:ファンタズミック!は港のすぐそばの席で、大迫力で楽しみました


画像1画像2画像3

秋においしいお味噌汁

画像1
画像2
 10月24日(木)の献立は,麦ごはん・牛乳・親子煮・大根葉とじゃこの炒め物・みそ汁・切干大根の三杯酢(中・高のみ)でした。
 今日のお味噌汁には,秋においしい”さつまいも””なめこ”を使いました。さつまいものほくっとした食感と甘みがおいしく,旬の汁物となりました。
 「今日のお味噌汁には,秋においしいさつまいもがあるよ。どれかな?」っと聞くと,生徒達はさつまいもを見つけて「これ!」と言いおいしいそうに食べていました。

〜東京ディズニーシー活動編〜(高等部修学旅行)

 午後からの活動、Aグループはそれぞれが興味のあるアトラクションを楽しみました。
まずは、小型潜水艇を操作して海底に沈んだ古代文明の謎を探る「海底2万マイル」、そして、新しい航海システムの開発のためにつくられた研究施設「アクアトピア」、さらに、オフロード車に乗って今にも崩れ落ちそうな魔宮の中を探検する「インディ・ジョーンズ」に乗りました。

写真左:「海底2万マイル」
写真中:「アクアトピア」
写真右:「インディ・ジョーンズ」
画像1画像2画像3

〜東京ディズニーシー活動編〜(高等部修学旅行)

午後からの活動。Cグループは、マジックランプシアターで信じられないことが次々と起こるエキサイティングなマジックショーを見ました。Eグループは、ピノキオに出会うことができました。気温は少し寒いですが、それぞれ笑顔一杯ディズニーの世界やアトラクションを楽しんでいます。


写真左:マジックランプシアターの前にて
写真右:ピノキオとの嬉しい出会い

画像1画像2

〜東京ディズニーシー昼食編〜(高等部修学旅行)

 「腹が減っては楽しめない!」ということで、午前中にいろいろなアトラクションやショーでココロ踊る体験をした生徒たちは、お昼休憩をとることに。昼食は、ディズニーのアニバーサリータコライスやカレーを食べました!少し肌寒いですが、美味しいご飯で心も体もホカホカです!!みんなあっという間に完食でした。これで午後からも、嬉しい、楽しい体験ができると思います。午後の活動スタートです!!!

写真上:美味しいカレー!
写真中:特別なタコライス!
写真下:午後からの活動開始!!
画像1
画像2
画像3

〜東京ディズニーシー活動編〜(高等部修学旅行)

 東京ディズニーシーでの活動、生徒たちは水上で行われたショーを見て楽しんだり、ディズニーシーのスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」のユーモアあふれる世界の中で記念写真を撮ったりしていました。

写真上:ショーの様子
写真中:ショーの様子
写真下:ハロウィーンの世界
画像1
画像2
画像3

〜東京ディズニーシー到着編〜(高等部修学旅行)

 待ちに待った東京ディズニーシーです。みんな、わくわくドキドキしています。これから生徒たちをどんな驚きと喜びが待っているのでしょうか!!!

写真左:集合の様子
写真中:ウォーターフロント前にて
写真右:グーフィーと記念写真
画像1画像2画像3

〜東京で迎える朝〜 (高等部修学旅行)

 高等部2年生、修学旅行2日目がはじまりました。天気は昨日の生徒たちの願いが通じたのか、雨は降っておらず、くもりです。今日は1日、東京ディズニーシーでの活動です。ホテルでしっかりと朝食をとり、元気に出発したいと思います。

写真:朝食は洋食です。

画像1

〜1日目の締めくくりは…〜(高等部修学旅行)

 高等部2年生、修学旅行1日目の活動が無事に終わりました。生徒たちは東京のいろいろな観光名所を巡りながら、たくさんの感動に出会ったことと思います。そして、そんな1日目の締めくくりは、夕食のバイキング。
バイキングでは、とっても美味しくてお腹一杯食べました。牛サーロインステーキの焼きたてを食べる人、野菜をたくさん食べる人、ケーキのデザートを楽しんでいる人、それぞれが自分で選んでいました。ホテルは最高で、気がつくと花火が窓から見えました。夜はみんな大きなベットにもぐり込んでいました。「明日、雨が降りませんように〜」と願いながらの就寝です。

写真上:夕食のバイキング
写真中:たのしい夕食
写真下:ハートの花火


画像1
画像2
画像3

〜障害者週間ポスターコンクール〜

 本校中学部3年生の高田美貴さんの作品が、京都市の中学部門で優秀賞に選ばれました。高田さんは昨年度も賞をいただき、2年連続の受賞となりました。表彰式は10月19日に開催された「ほほえみ広場2013」のステージにて行われました。胸をはって賞状を受け取る高田さんの姿はとても頼もしかったです。学校に戻り、校長先生にも報告をしました。

写真上:受賞作品「愛・きずな」
写真中:門川市長から賞状を受け取る
写真下:校長先生にご報告
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 高等部3年生を送る会
スクールカウンセラー来校(10:00〜15:00 今年度最終)
3/3 半日入学
3/4 PTAオール委員会
PTA清掃活動(ガラスみがき)
ケース会議週間(〜7日まで)
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp