京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:61
総数:543632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

校内作品展実施中!(明日まで)

画像1画像2
 昨日より実施の校内作品展にたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
 実施期間は明日までとなっています。本日26日は夕方17:00まで,明日27日の最終日は12:00までとなります。子どもたちの力作をぜひご覧になってください。

つばさ 「つばさ畑の水やり」

画像1
 先日,みんなで植えたたねいも。
 畑の見た目には変わりはありませんが,毎日頑張って水やりをしています。
 よーく見てみると,昨日はなかった小さな雑草が芽を出していることもあります。
 今年度は6月にじゃがいもパーティーをしました。
 今年の6月まで,頑張って水やりをし続けて,たくさんのおいもを収穫したいです。

給食室からこんにちは

画像1
2月25日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・ひじきのホットマリネ・チーズ」でした。
給食で登場する“チリコンカーン”や“ポークビーンズ”は代表的なアメリカ料理です。どちらもいんげん豆を使用しますが,給食では栄養と扱いやすさの点から大豆で作ります。子どもたちには,人気のある献立です。

★3年・校内作品展★2014/02/25★ミ!

画像1
★3年・校内作品展★2014/02/25★ミ!
 校内作品展の鑑賞をしました。
 じっくり時間をかけて,ひとりひとりの作品を鑑賞しました。

◆みんなの作品が上手でした。一番すごかったのは,6年生のオルゴールでした。6年生は,これで最後だからがんばったんだな〜というのがわかりました。
◆私は,2年生の「光を通して」がすごいなと思いました。かわいいくまさんがいっぱいいて,みんなすごいなと思いました。次,4年生になった時は,すごくいい作品が作れるようにがんばりたいです。

校内作品展 2014/2/25

画像1画像2画像3
本日より体育館で,校内作品展が開催されます。全校の子どもたちが図画工作や書写などの学習で作った力作が展示されています。

5年生は書写の作品と,図画工作で作った立体作品,版画作品を展示しています。どれも子どもたちの個性が光る,素晴らしい作品ばかりです。ぜひ足をお運びください。

校内作品展の開催日時は25日(火),26日(水)は9時〜17時,27日(木)は9時〜12時です。

★3年・分かったことをまとめる★2014/02/25★ミ!

画像1
★3年・分かったことをまとめる★2014/02/25★ミ!
 国語,≪本で調べて,ほうこくしよう≫の学習です。
 本でわかったことをまとめています。
 そのまま視写したり,要点だけを書きぬいたりの作業をしています。

★3年・漢字大会★2014/02/25★ミ!

画像1
★3年・漢字大会★2014/02/25★ミ!
 今週は全校漢字大会です。
 3年生は,50問の書き取りにチャレンジしています。
 月曜日から,毎日,くりかえし練習をし,金曜日に本番のテストをします。
 自信をもってテストにのぞめるように,みんながんばっています。

給食室からこんにちは

画像1
2月24日の献立は,「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
“ほうれん草ともやしのいためナムル”は,「もやしがシャキシャキしている。」や「いいにおいがしておいしい。」など,子どもたちはたくさんの感想を聞かせてくれました。

★3年・本で調べて・・・★2014/02/21★ミ!

画像1
★3年・本で調べて・・・★2014/02/21★ミ!
 国語の学習です。
 自分の問いの答えを本で調べ,報告書にまとめる学習です。
 今日は図書支援員さんも来られていたので,子どもたちは,いろんなこをきいていました。
 子どもたちの質問に対して,本を紹介したりなど,ていねいにアドバイスしてくれました。
 さて,問いの答え,本の中にあったのでしょうか?

★3年・6年生をおくる会★2014/02/24★ミ!

画像1
★3年・6年生をおくる会★2014/02/24★ミ!
 6年生をおくる会の学年練習がはじまりました。
 カントリー・ロードの歌とリコーダー演奏で6年生の卒業を祝います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 校内作品展(9:00〜17:00,本校体育館)
授業参観5校時〜学級懇談会(高学年)
1年2組学級閉鎖
2/27 校内作品展(9:00〜12:00,本校体育館)
1年2組学級閉鎖
2/28 6年生「中学校授業体験」(5校時,大淀中学校教員による)
1年2組学級閉鎖
3/1 支部部活動交流会サッカーの部(本校にて)
3/2 サッカー交流会予備日
3/3 部活お別れ試合「バレーボール」「陸上」
3/4 大なわ大会(つばさ&低学年,中間休み)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp