京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:114
総数:836435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

豆つまみ大会 2(1・2年)

豆を上手につまんで移動させ,次の人につないでいました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 1(1・2年)

中間休み,給食委員会による恒例の「豆つまみ大会」が行われました。
お皿の豆をおはしでつまんで器に移していくリレーです。
チャンピオンに輝くのはどのクラスでしょうか。
みんな張り切ってやっていました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン 4・6年

朝から寒さが和らぐことはなかったですが,みんな元気に走っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「てこのはたらき」

身の回りの道具のてこのはたらきについて調べました。
画像1
画像2

中間マラソン開始

今日から中間マラソンが始まりました。月・水曜日は1・3・5年が走ります。スタート場所は学年ごとに分かれて準備をし,音楽の合図のもとに走ります。
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃 3

すっかりきれいになりました。
画像1
画像2

上桂公園清掃 2

教職員・PTAの方々は北校舎西側の落ち葉などを拾いました。子ども達もしっかり手伝ってくれました。どうもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃 1

雪がちらつく中,上桂公園清掃が行われました。みんなが利用する公園は地域の方々協力があって気持ちよく使えるのですね。ありがとうございます。
画像1
画像2

行事献立「防災とボランティアの日」

今日の給食は,災害時の献立のソース焼きそば・ひじきのいためもの・プリン・牛乳です。ひじきのいためものは,ひじき・ごぼう・まぐろ・コーンと,具材たくさんの副菜でした。
画像1
画像2

6年 食の指導「食品添加物について」

ランチルームで「食の指導」を行いました。子どもたちは,食品にはいろんな添加物が入っていることに驚き,食品の安全性についての関心も高まりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp