最新更新日:2024/11/06 | |
本日:29
昨日:109 総数:559760 |
2月21日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は,6年3組。「お弁当について考えよう」では,4月からはじまる中学校生活に向けて,昼食として必要な量やバランスについて学習を深めました。 学習の後の給食時間,給食調理員さんとともに給食交流を行いました。児童一人ひとりが,給食への思いや好きな献立を伝え,給食調理員さんからも卒業へ向けてはなむけのことばをいただきました。 2月18日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は6年1組。「お弁当について考えよう」では,中学校に向けて,お弁当作りについての学習を行いました。量や内容のバランス,衛生面についてもふれながら,中学校でのお弁当にイメージをふくらませました。 2月17日のきゅうしょくは・・・改修工事 終了
今年度西京極小学校では,昨年の5月から「環境配慮型長寿命化改修工事」をしておりました。近隣の皆様や地域の皆様には,何かとご迷惑をおかけしていましたが,この度,終了の運びとなりました。地域の皆様のご協力で無事に終了できますことを感謝しております。
地域の皆様,保護者の皆様には,今年度最後の参観懇談会を実施する日にぜひ,改修後の教室や渡り廊下等をご覧いただきたいと思います。また,体育館では,作品展も開催しております。 たくさんのご来校をお待ちしております。 日時 平成26年2月26日(水) 27日(木) 参観授業 14:00〜14:45 学級懇談会 15:00〜 作品展 8:30〜 第2回全校音楽集会 2月20日(木)
西京極小学校では,年2回全校音楽集会として全校児童の音楽の授業を参観していただいています。
当初の予定は,1月24日(金)でしたが,インフルエンザの流行で学級閉鎖をしなければならなくなりました。約1か月の延期でしたが,やっと実施できることとなりました。子どもたちだけでなく,保護者の皆様にもたいへん楽しみにしていただいている学校行事です。ぜひ,たくさんの方々に聴いていただきたいと思います。 日時 平成26年2月20日(木) 14:00〜14:45 場所 西京極小学校 体育館 ○駐輪場を運動場に設営しますので,鉄棒沿いにお留めください。くれぐれも葛野大路 通りの歩道にお留にならないでください。通行の妨げになるばかりか近隣の方々のご 迷惑になります。どうぞよろしくお願いいたします。 ○バイク・自動車でのご来校は,ご遠慮ください。 ○体育館は2足制ですので,参観の皆様は,スリッパをご持参ください。 2月10日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は5年2組。「郷土料理について知ろう」では,京のおばんざいやそこで使われている食材や知恵について学習をしました。京都に住みながら,初めて知る料理などもあり,45分間とても集中して取り組むことができていました。 2月5日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は,5年1組。「郷土料理について知ろう」では,京のおばんざいや,そのなかで,食べつがれてきた食材など,食文化について深めることができました。その後の給食は,高学年らしい食べっぷりで,もりもりとおかわりをしながら,おいしくいただきました。 2月4日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は,4年4組。4年生になって,三回目の食の学習では,前回の赤・黄の食べ物につづき,緑の食べ物について学習をしました。野菜のクイズ大会では,五感を使ったヒント作りに苦労をしていましたが,出題する側も答える側も積極的に学ぶことができていました。 2月3日のきゅうしょくは・・・今日は節分,節分の行事献立は,先週,いわしといり豆をいただきましたが,今日は,金時豆を甘く炊いたものをはしやすめとして食べました。給食には,他にもいろいろ豆が登場します。ご家庭でも給食の豆料理を参考にしていただき,豆パワーを取り入れていただければと思います。 食の学習・陶器食器給食は4年3組。グループごとに考えた野菜クイズでは,目や鼻,耳,口,手などからえられる感覚をもとにヒント作りをし,みんなの前で発表しあいました。 1月29日のきゅうしょくは・・・ポトフは,フランスの家庭料理で,「火にかけた鍋」という意味があるようです。給食では,牛肉に,大根や人参,玉ねぎ,白ねぎなど,たっぷりの野菜がつかわれ,野菜のあまみやうまみがつまったあったかスープでした。 食の学習・陶器食器給食は,4年1組。「緑の食べ物について知ろう」では,野菜あてクイズ(わたしはだれでしょう?)をしました。グループにごとに,ある食材について目や耳,鼻など五感を使って,3つのヒントを考え,みんなの前で発表(クイズ)をしました。じっくりと,野菜を観察してみると,いろいろな発見がありましたよ。 |
|