京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up23
昨日:109
総数:519185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

☆自由研究発表会☆

画像1画像2
夏休みが終わって1週間が過ぎました。

そこで・・・

「自由研究発表会」!!!

を行いました。夏休み前にそれぞれテーマを決め,それに基づき,作品を作ったり,調べ物をしたりしました。

同じものは一つとない,個性あふれる自由研究。
発表会を聞く子どもの姿は楽しそうでした☆

9月4日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 味つけコッペパン
 牛乳
 あじのこはくあげ
 野菜のスープ煮

しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたあじを揚げた「あじのこはくあげ」
外はカリカリ中はふんわり,魚のいやな臭みもなく,しっかりとした味つけで人気がありました。
野菜のスープ煮はミックスビーンズが入り,ボリュームり,食べ応えばつぐんでした。
画像1

9月3日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 
 ごはん
 牛乳
 カレー
 野菜のソテー

中間休み,給食室からカレー粉のかおりが漂ってきます。そのかおりを嗅ぎつけ,「今日はカレーや」「やったぁ!」と歓声があがります。「早く食べたいー」「おなかすいたー」と口々に言う子どもたち。やっぱりカレーは人気があるんだなぁと改めて実感しました。

予想通り,どのクラスもほとんどお残しなく,空っぽの食缶がたくさん返ってきました。
画像1画像2

9月2日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 とうふと青菜のスープ
 黒大豆
 
今日はみんな大好きプリプリ中華いためです。
給食室に入ってくる子どもたちは皆,「うわぁ!やったぁ!」「プリ中や!」と大騒ぎです。

ご家庭で献立表通り作ってもなぜか給食の味に及ばないプリ中。私も家で何度か挑戦しましたが,給食でのあのコクがうまく出せません。最後に入れる酢のタイミングでしょうか。それとも大きな釜でたくさん作るからこそ出る味なのでしょうか。

どのクラスも「もっと欲しい!」との声があり,おかわりに長蛇の列ができていました。
画像1画像2

8月30日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 
 ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 ごま酢煮

給食の定番,糸こんにゃくが入った肉じゃがです。今日のじゃがいもは北海道の「とうや」という種類のものを使用しました。ほっくりなめらかな舌触りで,子どもたちにもとても人気がありました。
画像1

8月29日 給食室からこんにちは その2

給食をおいしく楽しく食べた後は「後片づけ」

各クラスの電子黒板を使用して行っている今日の「給食室からこんにちは」では,後片づけの仕方についておさらいしました。

 ・食器にはごはん粒が残っていないかな?
 ・食器はたおれていないかな?
 ・牛乳パックはきれいに洗ってたたんでいるかな?

挙げればきりがありませんが,どれもこれも大切なことです。
一人一人が気をつければ給食当番さんも助かります。給食室にきれいな状態で返ってくると,給食室で待っている調理員さんもうれしい気持ちになります。

今日もきちんと後片づけをしてくれてありがとう。

画像1画像2

8月29日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 
 麦ごはん
 牛乳
 肉みそいため
 ビーフンスープ

肉みそいためは,赤みそがきいたちょっぴり濃いめの味付けです。ごはんとの相性もばつぐんで,大豆料理の中でも子どもたちに人気がある献立です。あっさりとしたビーフンスープは,ビーフンの食感がよく,おかわりの列ができていました。
画像1

4年みさきの家 3日目 帰校式

画像1画像2
先ほど4年生がみさきの家宿泊学習を終え,
学校に戻ってきました。

どの子も少々疲れた表情でしたが,
充実した3日をおくれたようで,
少したくましくなった感じがしました。
たくさんの経験を通して,きっとひとまわりもふたまわりも
成長したことでしょう。

おうちの人にたくさんの思い出を話し,
今日はぐっすりと寝てください。

おつかれさまでした。

また,準備からたくさんご協力いただきました,
保護者のみなさま,ありがとうございました。

8月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ツナごぼうサンド
 パンプキンチャウダー

今日は,自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。マヨネーズの量はお好みで調整します。具のはさみ方もみんなそれぞれ。

 ホットドックのようにパンの上をスプーンであける人
 横をあける人
 パンをちぎって一口サンドを作る人

それぞれの個性が出ていて面白いですね。
画像1画像2

お知らせ

朝夕涼しくなり,秋らしくなってきました。
平素は本校学校教育にご理解・ご支援いただきましてありがとうございます。
夏休みが明け,学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。

本校では,少しずつではありますが,
日頃より学校での子どもたちの学びの様子を
ホームページに掲載しております。

定期的にご覧いただいている方もおられると思いますが,
実は,昨日アクセス数が過去最高の294を記録しました。
誠にありがとうございます。

様々な取組を行っている中でのホームページ作成でもあり,
なかなか記事を掲載できないところもありますが,
今後も,できるだけ子どもたちの様子が
みなさまにお伝えできるようにしていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

下の写真は,今日の休み時間の様子です。
運動場で遊べる日は,毎日元気に運動場で遊ぶ姿が見られます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp