京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:71
総数:836308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

茶道クラブでは?

山道盆に茶碗・棗等を並べ,帛紗さばきの稽古をしています。この帛紗さばきは思った以上に難しいものです。練習を重ねていきましょう。
画像1
画像2

切り絵・紙工作クラブでは?

冬らしい模様の切り絵をしています。静かに黙々と線に沿って切っています。
画像1
画像2

3年 かけ算の練習です

今日は3けた×1けたのひっ算の方法を学習しています。数字のけたをそろえて書くのが大切ですね。
画像1

6年 月と太陽の学習

コンピュータを使って月と太陽の動きについて調べています。地球と太陽・月の関係を理解するのはなかなか難しいところだと思います。
画像1

1年 漢字の練習をしています

月曜日の1時間目,とても落ち着いて漢字の練習をしていました。
画像1

避難所運営訓練

11月17日(日),災害の際に桂川小学校が避難所になったときの運営訓練が行われました。
多くの桂川学区の方々が熱心に参加されていました。
画像1
画像2
画像3

5年 分数のかけ算

とっても難しいところです。でも,この学習は,6年や中学校での学習の基礎となる部分です。しっかり考えて答えを導きだしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 劇の練習をしています

衣装を着けて練習をしています。本番まであとわずか。練習にも気合いが入っていました。
画像1
画像2

3年 かけ算〜ひっ算〜

2かた×1けたのひっ算の仕方を学習しています。とても大切なところです。繰り返し練習することが大事です。
画像1
画像2

3年 かげの向きを調べています。

方位磁針を使って,時間ごとのかげの向きを調べています。「かげのむきが少しうごいているね。」と互いに確かめ合っていました。いいことに気づいてくれました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 牛乳パック・アルミ缶回収,6年市内見学,4年大縄大会
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp