京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学芸会(2日目)3年

音楽「スマイルコンサート」です。
大だいこや小だいこ,鉄琴,木琴,いろいろな楽器も登場しました。
一緒に口ずさんだり,手拍子したりして,みなさんをスマイルにするコンサートになりました。
画像1
画像2

学芸会(2日目)4年

劇「ほんとうの宝ものは」です。
会場のみなさんにも審査員と一緒になって,宝物を考えながら観てもらいました。
本当の宝物とはどんなものなのでしょうか。
画像1
画像2

学芸会(2日目)1年

音楽「のはらうた」です。
1年生ひとりひとりがのはらむらの住人になって,楽しい詞と音楽をみなさんに届けました。

画像1
画像2

学芸会(2日目)さくらんぼ学級

劇「てぶくろ」です。
元気な歌と繰り返しの言葉のリズムをみんなで楽しみました。
画像1

学芸会(1日目)6年

6年生の劇「ぞうれっしゃがやってきた」です。
日本が戦争をしていた頃のことです。名古屋の東山動物園にいる4頭のゾウは,子どもたちの人気者でした。ところが,戦争がはげしくなるにつれて動物園の動物たちが,次々に殺され,ついにゾウまでも・・・。
6年生は,役になりきって演技をし,美しい歌声を届けました。

画像1
画像2

学芸会(1日目)5年

5年生の音楽「仲間と共に」です。
仲間と共に心を一つにして演奏したり,歌ったりしました。
「花は咲く」は,震災復興ソングです。今これからを生きる私たちに未来への希望と祈りを伝えています。映像をまじえて,歌声がみなさんの希望と勇気につながることを祈りながら歌いました。

画像1
画像2

学芸会(1日目)2年

2年生の劇「森は生きている」です。
わがままな女王が,真冬に4月の花であるマツユキ草がほしいと言い出し,まわりの人たちが困ってしまいます。さあ,どうなるでしょうか。
他のクラスもコーラス隊として参加します。
画像1
画像2

学芸会(1日目)3年

3年生の音楽「スマイルコンサート」です。
みんなが笑顔になれる演奏や合唱を目指して,今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
3年生になって始めたリコーダーも上手に演奏できるようになりました。
画像1
画像2

学芸会(1日目)4年

4年生の劇「ほんとうの宝物は」です。
ここは「世界宝物コンクール」の会場です。個性豊かな国々が,我こそはと宝物を持って集まりました。
4年生はそれぞれの役を一生懸命頑張って演じていました。
画像1
画像2

学芸会(1日目)1年

1年生の「のはらうた」です。歌や合奏やコール等を発表します。
はじめての学芸会で,たくさんの人を前にして,ドキドキワクワクしています。
これまで一生懸命練習してきたことを出し切ります。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 牛乳パック・アルミ缶回収,6年市内見学,4年大縄大会
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp