京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up50
昨日:76
総数:397024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年生の群読発表

画像1画像2
 今月の朝会群読の発表は,3年生でした。
 みんなで読んだのは教科書に載っている,「じゃがいも」と「はしる しるしる」の2篇の詩です。みんなで大きい声を合わせたり「ひそひそ ひそひそ はなす」「ころころ ころころ ふくらむ」の言い方を工夫したりするなど,練習してきた成果を出せたと思います。

今日(11月6日)の給食

画像1
今日(11月6日)の給食は,
1.ミルクコッペパン
2.牛乳
3.じゃがいものクリームシチュー
4.アスパラガスのソテー
です。

11月5日(火)今日の給食献立

さけとだいこん葉のまぜごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
すまし汁
画像1

さくらんぼ学級 劇の道具作り

11月5日(火)3時間目,さくらんぼ学級では,学習発表会の劇の道具作りをしました。4時間目は,また,体育館で練習です。
画像1

防災訓練2

引き続き,消防団による放水訓練,参加の皆さんによるバケツリレーや起震車による地震体験などがありました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練1

11月4日(月)(文化の日)
御室小学校運動場にて,御室学区防災くれんが行われました。
開会式では,右京区役所の区長さんや自主防災会長の宮垣さんの
あいさつがありました。
その後,人命救助の訓練がありました。
画像1
画像2
画像3

〜干し柿をつくろう〜 柿をつるしたよ!

 小さくてまるい柿でしたが,上手にむけました。
ひもに通して,これから干していきます。4人で力を合わせて,おいしい干し柿を作ろうね!楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『ちからをあわせよう』〜干し柿をつくろう〜

 11月1日(金),さくらんぼ学級では,前期の『梅干しをつくろう』に続いて,後期は,学校の柿の木に,たくさん実った柿(渋柿です)を使って,“干し柿つくり”を始めました。
 今日は,5時間目に木から柿の実を収穫して皮をむきました。初めての経験ですが,集中して上手な手つきでした。
画像1
画像2
画像3

11月21日(木)の支部大文字予選会に向けての校内予選会

 11月1日(金)4時間目の体育の授業で,6年生全員が1000mに挑戦しました。
これから,3回の記録をとって代表を決める予定です。みんな,自分の目標をもって真剣に走りました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(金)今日の給食の献立

 ごはん 牛乳 開干さんまのからあげ 野菜のきんぴら さつまいものみそ汁
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp