![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:33 総数:294476 |
交流給食 Let's have lunch together.![]() ![]() 先週は1年生と4年生が,今週は3年生と6年生が,一緒に給食を食べています。普段とは違ったふん囲気の給食時間となっています。 来週は,2年生と5年生を予定しています。 部活動体験 Attend the club activity![]() ![]() 中学へいったらやってみたい部活動を選び,その部活動に参加しました。 中学生の人に教えてもらいながら,それぞれの部活動を体験しました。 非行防止教室 Prevention of delinquency![]() 社会には,人として守らなければならないルール・マナー・モラルがあるということを,いろいろな場面を想定しながら考えていきました。行動する前によく考えること,そして「心にブレーキ」「正しい行動がとれる勇気」「本当の友だちをつくる」という3つのことが大切だと教えていただきました。 保育体験 Visit to the nursery school![]() ![]() 「どんなことをすれば子どもたちは喜んでくれるのだろう。」この日に向けて,グループで相談しながら,準備を進めてきました。 いよいよ,当日。大型絵本の読み聞かせをしたり,手作りおもちゃで一緒に遊んだり,手遊びをしたり,折り紙を折ったり,手作りパズルで遊んだり。かわいい子どもたちが喜んでくれることがうれしかったようです。すてきな体験をして,子どもたちは学校へもどってきました。 昔の道具 Traditional tools![]() ![]() 固い陶器製の物が結った髪を崩さない形の枕だったり,釣り竿だと思ったものが重さを量る道具だったり,昔の農機具があったり,子どもたちのとって驚くことが多かったようです。 みなみおおうち作品展 Art Exhibition![]() ![]() ![]() たくさんの方にお越しいただき,ありがとうございました。 1年生の作品 Works of the first![]() ![]() 「つるちゃんとクネクネのやまのぼり」は,お話を聞いて,アザラシのつるちゃんとナメクジのクネクネの様子を,絵で表現したものです。 「ふしぎなおめん」は,「こんな自分になりたいな」「このお面をつけると,不思議な力がわいてくるよ」というような,一人一人の願いをこめてつくりました。 2年の作品 Works of the second![]() ![]() 平面は,「そくてんにちょうせん!」です。実際に側転をしているところを見ながら,腕や足の角度にこだわって,紙版画で表現しました。 立体は,「ケーキ屋さんになろう」です。「こんなケーキがあったらいいな」という思いを,空き箱や紙コップ,色粘土を使って表現しました。 3年の作品 Works of the third![]() ![]() 「うわさごと」というお話から,子どもたちが一番印象に残った場面を,想像をふくらませて描きました。 立体作品は,「トントンサクサク木の名人」です。木をのこぎりで切ったり,かなづちで釘を打ったりして,想像力あふれる作品をつくりました。 4年生の作品 Works of the fourth![]() ![]() 立体の作品は,「ゆめの世界のゆめの家」です。ペットボトルを切って,オリジナルの戸や窓をつくったり,ボタンやビーズ,ビー玉などを使いゴージャスに仕上げたりしました。 |
|