![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:94 総数:1334087 |
『授業の様子』〜1年〜
2時間目、各教室を見て回りました。
雪が降っているせいではないでしょうが、いつもよりしっとりと落ち着いているように思えました。 1年からは、美術と理科の様子です。 理科では、教室で先生が演示実験をしていました。 圧力の学習で、修学旅行のときの飛行機内でのお菓子やペットボトルの写真を用いるなど、興味を引くやり方は大変よかったと思います。 ![]() ![]() ![]() 『登校風景』
子ども達の登校の様子と、寒々としたグランドを紹介します。
『サラサラの雪がもう少したくさん積もったら、きっとグランドに生徒が出て来てはしゃぐだろうに。』 流石に誰も出てきませんでした。グランドはひっそりとしています。 ![]() ![]() ![]() 『思わぬ大雪』
おはようございます!
先週末に引き続き、思わぬ大雪になりました。 小学校に通う児童も本校の生徒も雪の中を登校してきます。 「ちゃんとしようWeek」の3日目です。雪の中での声かけはひと際輝いて見えました。さあ、週末です。今日も一日、張り切っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年その2〜
理科の時間には興味深い学習をしていました。
漫画(風刺画)をみて、作者の意図するところを文章にまとめ、それを発表します。 総合的な高い学力が必要となるよい学習だと思います。 こういう学習をドンドンやって行ってほしいと思います。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年その1〜
3年では、ほとんどの教科で既に教科書を終え、高校入試の過去問題に取り組んでいます。社会と数学の時間もそうでした。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜2年その2〜
グループ活動の様子を見に行き、写真に収めようとすると、どうしてもこうなっちゃうんですよね。
でも、撮影後はすぐに学習体制に戻りますので、保護者の皆さま、どうぞご安心を! ![]() ![]() 『授業の様子』〜2年その1〜
2年からは英語と国語の時間の様子です。
英語からは、いつもの授業開始時のルーティーンです。 国語では、「走れメロス」から、先生の問に対する答えをグループごとに考えていました。よい学習だと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜6組〜
先日から引き続きゴッホの絵の模写に取り組んでいます。
いい感じに出来上がってきています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年その2〜
続いては、保健と英語の様子です。
保健では、女性の排卵と月経の仕組みについて学習していました。また、英語では、ベン先生が来てくれているので、文の読みを何度も繰り返し練習していました。暫く見ていましたが、みるみる上手になっていくのが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年その1〜
3〜4時間目、各教室を見て回りました。
1年から授業の様子を紹介していきます。 先ずは、音楽です。どうやら琴の演奏のテストのようです。 ![]() ![]() ![]() |
|