京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:110
総数:837554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学校探検(1,2年)

5月2日(木),1年生は2年生の子に連れて行ってもらって,「学校探検」をしました。
今日は,特別教室を中心にまわりました。
1年生が「ここは何をする部屋ですか。」とたずねると,2年生の担当の子どもたちが説明をして,カードにシールを貼ってあげました。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(はきもの)

特別教室に入るとき,各学級の靴箱で履きかえるとき等,はきものをきちんとそろえます。
トイレでは,後ろ向きになってはきものを脱ぎ,そろえておきます。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(聞く)

教室でも,学年での学習でも,全校の集会でもしんとして話を聞きます。
次の話を待つ間も,私語をすることなく待ちます。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(名札)

登校したら,教室にある名札ホルダーから自分の名札をとって,左胸につけます。
帰るときは,はずして,名札ホルダーに入れて返します。
画像1
画像2

桂川スタンダード(運動場への出入り)

正門(東側)付近は,車などの出入りが多いです。
教室から運動場へ遊びに行ったり,帰ったりするとき等は,西門の方から出入りをします。
画像1
画像2

視力検査(2年)

保健室では,学年ごとに視力検査を実施しています。
今日は2年生でした。
まず,方法の説明を聞いてから始めました。
画像1

植え替え

2年生は,生活科で野菜を育てます。
今日はチューリップを抜いて,新しい土を植木鉢に入れました。
画像1
画像2

朝会デビュー

1年生は初めて朝会に参加しました。
大きな声であいさつができ,お話もしっかり聞けました。
画像1

学校図書館運営支援員

朝会で,学校図書館運営支援員さんの紹介がありました。
毎週水曜日に来ていただき,桂川小学校の子どもたちが「本大好き!」となるように,活動していただきます。
画像1

5月3日は憲法記念日

5月1日の朝会で校長先生から「憲法」についてのお話がありました。
日本国憲法の三つの約束を桂川小学校での生活に当てはめてみると,「一人ひとりが桂川小学校を支えています」「人を傷つけることはしません」「自分も人も大切にしましょう」ということであると説明がありました。朝会の後,それぞれの学級で担任から学年に応じた話をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 児童集会,フレンドリータイム,5年大縄大会
2/25 牛乳パック・アルミ缶回収,6年市内見学,4年大縄大会
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp