|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523835 | 
| 岸田名人位来校! いきいきかるた大会
 22日(土)に百人一首日本一の岸田諭名人位をお招きしてのかるた大会が,本校体育館を会場に「上鳥羽北部いきいき市民活動センター」主催で実施されました。 最初,模範演技で競技かるたを見せていただきました。札を取るあまりの早さにみんなびっくりでした。 体験コーナーではみんなで競技かるたをひととき楽しみました。この経験をきっかけにかるたが好きになるとうれしいですね。地域の皆さんも大勢お越しになられていました。  1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん
今日は,カンガルーの 赤ちゃんの生まれた様子や 大きくなっていく様子を読み取りました。 カンガルーの赤ちゃんは,1円玉ぐらいの重さと いうことが教科書に書かれていたので, 一人ひとり,1円玉を手に取って,重さを体感しました。 「重さがない」 「軽すぎる」 「とても小さい」 など,感じたことを思い思いに話していました。    1年生☆6年生を送る会は,大成功☆
1年生は,6年生に「ありがとう」や「おめでとう」の メッセージを届けるために 一生懸命に,練習をしています。 決められた時間の中で限られたエネルギーを 上手に使える1年生のやる気に圧倒されます。 本番が楽しみです。    1年生☆中間休み☆ 大なわ大会 頑張るぞ!!
1年生は,2月26日(水)に大なわ大会があります。 体育で学習したので,とっても 上手に跳べています。 跳んでも,くぐってもOKです。 友達が跳ぶ時に 「今,今,今,今,今,今」 と,掛け声をかけ,友達が跳びやすいように工夫しています。 さて,2月26日は,みんなで力を合わせて,頑張ります!!    4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (5)
 話し合いと発表の様子です。    4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (4)
 話し合いと発表の様子です。    4年 朝の読聞かせ
 本係がよく朝の読み聞かせをしています。何度もこなすうちに読み方が上手になってきました。   4年 季節と生き物(冬)
 理科の時間に外に出ました。冬のさくらの様子を観察に行くと,なんだかさびしげでした。でも,「新しく出ているのはつぼみ?芽?」と子どもたちは細かいところまでよく見ていました。   1年生☆図工☆ ニョキニョキ とびだせ その2
教室中にニョキニョキと いろんなものが とびだしています。 やはり,子どもたちの考える作品は ユーモアがあり,「なるほど」と 感じます。    1年生☆図工☆ ニョキニョキとびだせ その1
「ニョキニョキ とびだせ」とは・・・ ビニール袋を箱に入れて,ストローで息を吹き込むと ビニール袋が膨らみます。 その仕組みを生かして,作品をつくります。 さて,何が,出てくるのでしょうか。    | 
 | |||||||||||||||