![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433917 |
学びの時間のようす (1年生)
終学活を延長しての「学びの時間」
1年生の今日の課題は理科でした。 友達に教えてもらったり、先生に教えてもらったり... ![]() ![]() ガリガリ・・・・ ひとつだけの絵皿![]() ひたすらガリガリと... 来週に提出して、業者に焼いてもらい、卒業前に仕上がってくるそうです。 こだわりの、すてきな絵皿になりそうですね。 ![]() こんな内容の本はどこに・・・?
図書室の本の整理が進んでいます。
写真のように分類番号別に並んでいるのはもちろん、分類番号の仕切りも、大きな黄色の表示で実にわかりやすい。 「こんな本は・・・?」と探す場合でも、すぐに見当がつけられそうです。 ![]() ![]() ![]() 2年3組![]() ユニークな学級旗や、バナナに関する掲示物が目を引きます。 ![]() 1年1組![]() 後ろには、今までのいろんな場面の写真が....。 1年生の教室はどの教室にも、下の写真のような日めくり。 あと19日登校したら1年生終了、ですか...。 ![]() 完全下校の時間まで...![]() 大切なのは、淡々と、やれることをやり抜くのみです。 来週の火曜日からの学年末テスト。がんばれ! あと1年で...受験 。
2年生は進路について考えました。先日行われた、公立高校前期選抜を例にして、いったいどんな入試なのかを知りました。実際のテスト問題も配られました。2年生の今でも解ける問題があることや、面接や作文の配点など、詳しく知ることで、イメージも湧いてきたようです。
「よ〜し、おれ、この学校受けよう!」という言葉が出ていたように、1年後に迫った入試を、前向きに考えることができたようです。 ![]() ![]() ![]() 歌い継ぐ「竹田の子守唄」 女性部をお迎えして
1年生が人権学習で学んだ「竹田の子守唄」。
これを歌い継いでいらっしゃる女性部のみなさんにお越しいただき、質問形式でお話をうかがいました。今日で4回目となります。 最後はピアノ伴奏に合わせ、みんなで歌いました。 どしたいこりゃ きこえたか ![]() ![]() ![]() 漢詩にうたわれた情景
2年生の国語の授業。「漢詩」を読み味わい、情景を読み取る。
李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の詩。 写真のようにはっきりと情景を想像できる・・・。そのために、懸命に文章を読み、考えています。 ![]() ![]() ランプシェード![]() 山折りと谷折りだけで作っていく「ランプシェード」。1年生の美術の授業。 手作りの温かな光がひろがります。 ものを創り出すということ...。 それが私たちの生活に、ときめきと深い豊かさをもたらしてくれる。 ![]() |
|