京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:294
総数:1150522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

2月もあと1週間

 ついこの前、2月の声を聞いたと思ったら、あと1週間で2月も終わりです。1・2年生は、学年最後のテストが近づいてきました。土日は、計画的にしっかりテスト勉強に取り組んでいきましょう。

【お知らせ】
月曜日24日は木曜日の時間割になります。また、1年生は学年閉鎖の授業回復で7限目に木3の授業が入ります。朝に、あいさつ運動があります。
午後2時から、公立高等学校前期選抜の合格発表があります。

テスト前学習会

 1・2年生はテスト前学習会が始まっています。写真の上は1年生・下は2年生のようすです。学年によって、学習会の形態は違いますが、参加者は真剣に取り組んでいました。
テストまであと5日です。

【お知らせ】
 明日21日は金曜日の時間割になります。また、1年生は学年閉鎖の授業回復で7限目に金4の授業が入ります。

画像1

3年生を送る会に向けて

 6限の学活の時間を利用して、1・2年生は体育館で3年生を送る会の合同の合唱練習をおこないました。3月12日に予定されている3年生を送る会を成功させるために、気持ちを合わせてがんばって練習していきましょう。残された時間はあるようでないですよ!

【お知らせ】
明日20日は月曜日の時間割になります。また、1年生は学年閉鎖の授業回復で7限目に木4の授業が入ります。昼に生徒会本部会があります。放課後はテスト前学習会が予定されています。

画像1

テスト1週間前

 今日から1・2年生は、第5回洛北確認テストの1週間前となりました。今回のテストは学年の締めくくりとなる最後のテストです。日ごろの学習の成果が十分に発揮できるよう頑張ってください。テストへの準備をしっかりとしていきましょう。
※3年生は、テストはありませんので、通常授業となります。

※テストの時間割
  1年
   2月25日(火) 英語・技家・社会
     26日(水) 国語・理科・美術
     27日(木) 数学・音楽・保体
  2年
   2月25日(火) 社会・音楽・美術
     26日(水) 数学・国語・保体
     27日(木) 英語・理科・技家
  10・11組
   2月25日(火) 国語・英語・理科
     26日(水) 数学・社会・学活
     27日(木) 調 理 実 習

【お知らせ】
 明日19日は通常授業です。1・2年生は、放課後に学習会があります。

前期選抜受検日

 今日は、公立高等学校の前期選抜の検査日でした。本校からも3年生のおよそ6割にあたる人が受検しています。土日の関東地方のような天候なら、大変なことになったでしょうが、幸いなことに天候にも恵まれたようです。私立高等学校の入試日同様、受検に向かっていると思われる中3らしい生徒の姿をいろいろなところで見かけました。受検した人は、十分に力を発揮できたでしょうか?

【お知らせ】
 明日18日は通常授業です。5・6限は授業参観となっています。(5限の開始は13時30分からです。)
*保護者の皆様、お忙しいとは存じますが、ぜひご来校いただき生徒たちの授業のようすをご覧くださいますようお願い申し上げます。なお、お車での来校は、くれぐれもご遠慮くださいますようお願いいたします。

銀世界

 朝からの雪で、お昼のグランドは写真のように一面真っ白でした。雪のため比叡山も姿をあらわしたのは放課後でした。
10・11組の冬の宿泊体験学習は、十分すぎる雪の量で、存分に雪遊びができたそうです。雪のため、到着がだいぶん遅れるのではないかと心配されましたが、そんなに遅れることなく元気に帰ってきました。お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。

【お知らせ】
 月曜17日は、木曜日の時間割で木1・2・3・4・5の授業になります。1年生は学年閉鎖の授業回復で6限目に木2の授業が再度入ります。
 3年生は、公立高等学校の前期選抜検査日です。受検しない人は2限からの登校になります。前期選抜受検者は、全力を尽くしてください。

画像1

冬の宿泊体験学習2

 今朝の活動のようすです。積雪は40cmほどとのことです。
画像1画像2

冬の宿泊体験学習

 10・11組は、今日から1泊2日で花背山の家へ宿泊体験学習に出かけました。学校を9時30分ころに、元気よくバスの乗車場所目指して出発しました。山の家では、雪遊びや他校との交流会などをおこないます。写真のように十分な積雪で、雪遊びも思う存分できそうです。

【お知らせ】
 明日14日(金)は通常授業です。放課後に代議専門委員会があります。3年生にとっては、最後の代議専門委員会です。

画像1画像2

赤ちゃん講座

 2年生は今日から1クラスずつ、地域の乳幼児とそのお母さん方を学校に迎え、直接お話を聞いたり、幼児と遊んだり交流をする「赤ちゃん講座」に取り組みます。今日は3・4限に4・7組が取り組みました。各クラス1時間ずつの体験ですが、この体験を通して幼児への理解を深めるとともに、家族や家庭の役割や将来の自分のあり方を考えていきましょう。

【お知らせ】
 明日13日(木))は木1・2・3・4・月4・木5の時間割です。月曜4限の準備を忘れないようにしてください。登校時にあいさつ運動が、昼に生徒会本部会があります。
 10・11組は、冬の宿泊体験学習(1泊2日)で花背山の家に行きます。花背山の家のホームページによると、今朝現在積雪は38cmということで、雪はたっぷりありそうですね。

画像1画像2

私学入試

 私立高等学校の入学試験1日目でした。出勤途中、「これから入学試験に行くんだなぁ!」と、一目でわかる受験生の姿をいろいろなところで見かけました。今日で「終わった!」という人もいれば、「明日もまだある!」という人もいることと思います。明日もという人は、明日に備えてゆっくり休むようにしましょう。明日の朝も今日以上に冷え込みそうです。寒さ対策もしっかりと…。
 1年生は学年閉鎖が終わって、今日から授業が再開されました。学年閉鎖中にインフルエンザと診断された人もいる関係でインフルエンザによる欠席の人はいますが、登校してきた人は元気です。(1年生も、今日から部活動も再開です!) しかし、まだまだ寒い日が続きます。手洗い・うがいをしっかりしていきましょう。

【お知らせ】
 12日(水)は通常授業です。ただし、1年生は、先日のインフルエンザ発生に伴う学年閉鎖の授業回復のため、7限目に水5の授業をおこないます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 木1・2・3・4・5  あいさつ運動  公立高校前期選抜合格発表
2/25 1・2年,第5回洛北確認テスト  3年,火1・2・3・4・5・6
2/26 1・2年,第5回洛北確認テスト  3年,水1・2・3・4・5・学
2/27 1・2年,第5回洛北確認テスト  3年,月1・2・3・4・5・6  公立高校中期選抜願書受付
2/28 昼,生徒会本部会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp