京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up26
昨日:50
総数:565758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・ユンノリ★2013/11/29

画像1
★3年・ユンノリ★2013/11/29★ミ!
 おとなりの国,韓国・朝鮮の文化に親しむ目的で,「ユンノリ」という遊びをしました。
 日本のすごろくににた遊びです。
 ルールをすぐに覚え,みんななかよく,ユンノリを楽しみました。

★3年・太陽の光を集めると★2013/11/29

画像1
★3年・太陽の光を集めると★2013/11/29★ミ!
 太陽の光を集めると,どうなるのでしょう。
 かがみで太陽の光をたくさんあつめるほど,光をあてたところは,明るく,あたたかくなることがわかりました。
 はじめ,15度であった段ボールが,27度まであたたかくなりました。
 この光をどんどん集めていくと・・・・もっとあたたかくなりそうです。
 そこで虫眼鏡の登場。虫眼鏡は,光をあつめることができます。
 注意することを確認し,実験しました。
 段ボールに虫眼鏡で光を集めました。さて,どうなったでしょう。

給食室からこんにちは

画像1
11月29日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・タイピーエン」でした。
“タイピーエン”は,中国の福建省の郷土料理です。明治時代に日本に伝わってきました。今日の給食には,うずらたまごと春雨を使いました。ツルンとした口当たりがとてもおいしい料理です。

★3年・分数のたし算・ひき算★2013/11/29

画像1
★3年・分数のたし算・ひき算★2013/11/29★ミ!
 分数のたし算・ひき算の学習です。
 どう考えたらいいのか数直線や水槽図で考えました。
 そして,自分なりの考えを二人組で説明しあいました。
 はじめて出会う問題が,自分の力でとけると,とても大きな自信となります。
 
 

★3年・感動体験発表★2013/11/29

画像1
★3年・感動体験発表★2013/11/29★ミ!
 12月10日は,全校感動体験発表会です。
 クラスの代表1名が全校みんなの前で発表します。
 教室では,全員が,クラスみんなの前で感動体験発表をします。
 さて,どんな感動体験が発表されるのでしょう。
 とっても楽しみです。


★3年・国語辞典★2013/11/29

画像1
★3年・国語辞典★2013/11/29★ミ!
 国語辞典がずいぶんたくましくなりました。
 ひきあてる時間もはやくなってきました。
 ふせんがふえるほど愛着がわいてくるようです。

給食室からこんにちは

画像1
11月28日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト」でした。
子どもたちは「おいしかった。」「ハッシュドビーフが具だくさんでおいしかった。」などいろんな声を聞かせてくれました。

★3年・紙はんが★2013/11/28

画像1
★3年・紙はんが★2013/11/28★ミ!
 図工,紙はんがづくりがはじまりました。
 今日は,アイデアスケッチをかきました。
 つりあげたらびっくりするような魚をかいています。
 さて,どんな魚をつりあげたらびっくりするのでしょうか?
 子どもたちの工夫は続きます。

★3年・ミニコンサート★2013/11/27

画像1
★3年・ミニコンサート★2013/11/27★ミ!
 楽しい音楽会以降,毎朝,あちこちでミニコンサートが開かれています。
 だれともなくはじめて,そこに,ほかの子がよっていき,ひとつの音楽になる。
 なんて,美しい光景なんだろう。

つばさ 「支部育成学級合同運動会」

画像1画像2画像3
 今日は晴天のもと,伏見西支部の育成学級の友だちが集まって,合同運動会をしました。
 子ども達は,50メートル走やマラソン,つなひきや親子リレーなどに参加しました。
 保護者の方に見守られながら,友達と一緒に走ったり,踊ったり,歌ったり,応援したり…とても楽しく活動することができました。
 普段なかなか会うことのできない,伏見西支部の16校の育成学級の友だちや,明親小学校の4年生の友だちとも交流できて,楽しい運動会でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 PTA親子ふれあい活動(午前,ゲームや豚汁♪)
支部部活動交流会卓球の部(伏見南浜小学校にて)
2/23 人づくりフォーラム(13:30〜16:30,みやこめっせ)
2/25 校内作品展(9:00〜17:00,本校体育館)
授業参観5校時〜学級懇談会(つばさ,2・3年)⇒1年生は3月5日(水)に延期します。
大なわ大会(つばさ&低学年)は3月4日(火)に再延期します。
1年2組学級閉鎖
2/26 校内作品展(9:00〜17:00,本校体育館)
授業参観5校時〜学級懇談会(高学年)
1年2組学級閉鎖
2/27 校内作品展(9:00〜12:00,本校体育館)
1年2組学級閉鎖
2/28 6年生「中学校授業体験」(5校時,大淀中学校教員による)
1年2組学級閉鎖

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp