京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up492
昨日:117
総数:314677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

野菜を育てています

画像1
 春から夏にかけて栽培していた植物が終わった後の学校園で,様々な種類の野菜を育てています。

 カブやホウレンソウ,サニーレタス等が順調に育っています。キャベツは残念ながら野鳥のエサとなり,ほとんどの葉が食べられてしまいました。

 これから暖かくなるにつれ,成長するのを楽しみにしています。
画像2

仲間とともに

 昼休みの運動場での風景です。仲間と共に楽しく遊んでいる子どもたちには笑顔が溢れていました。

 中には,担任の先生もいっしょに子どもたちと遊び,触れ合う時間を大切にしている様子が伺えました。
画像1
画像2
画像3

雛飾り

 3月3日のひな祭りまでもうすぐとなりました。今日は二十四節気の中の雨水です。厳しい寒さが続いていますが,これから雪が雨に変わり雪解けが始まる季節を意味している言葉です。

 校長室前の雛飾りを眺めていると,季節の移ろいを感じます。
画像1

うまくできたかな?

 今日の5・6校時,4年生が自分たちが育てた野菜を使ってみそ汁を作る調理実習を行いました。慣れない手つきでだいこんを輪切りにする子や,だしや調味料のみその加減をみる子もいて,班で楽しく協力していました。

 さて,お味の方は? 子どもたちに是非感想をたずねてください。
画像1
画像2

早春の風景

画像1
 今週も寒い日が続いています。いつになったら春が訪れるのかと思う昨今ですが,学校にある紅梅の木の花が咲き始めています。

 厳しい冬ももう少し,早春の輝きを感じる風景に出合いました。

学校も雪景色

 先週の土曜日に雪が降ったのにまた今週末も雪となりました。水分を多く含んだ雪でしたので道路はなんとか通行できました。

 学校では運動場も真っ白な雪景色となり,子どもたちは大喜びで雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいました。
画像1
画像2

健康目標

 保健室前に今年の健康目標を掲示しています。これは,子どもたちが自由に自分の目標を決めてアピールしているものです。

 「外に出て行って元気よく遊ぶ」「手洗い・うがいをきちんとする」「ノロウィルスがはやっているから気を付ける」等々,その子らしい目標が書かれていました。
画像1

漢字検定

 先週の土曜日2月8日,午前9時30分より学校の北会議室で「漢字検定」を行いました。10名以上受検者があれば別会場での漢字検定の実施が可能となります。

 受検申込者は13名でしたが,残念なことにインフルエンザや熱で欠席の児童が3名おり,当日の受検者は10名となりました。

 受検者たちは真剣に問題に取り組み,あっという間に時間が過ぎて行きました。あとは結果を楽しみに待つばかりです。
画像1

お茶の話

 4年生は,2月7日(金),宇治茶の老舗,三星園上林三入本店の第16代上林三入氏をお招きして,宇治茶の歴史やおいしいお茶の入れ方を学びました。
 上林三入さんは,お茶を一口飲んだだけで,そのお茶の産地がわかったり,いつ取れた茶葉かがわかったりします。伝統を守り伝えていくために,小さい頃から毎日練習し,今でも努力し続けているからだそうです。毎日欠かさず練習し続けることが,お茶の道だけでなくすべての道のチャンピオンに通じることだとお話されました。
 その後,おいしいお茶の入れ方を教えていただきました。「茶葉の量」「お湯の温度」「注ぐまでの時間」を守れば,おいしいお茶を入れることができます。
 4年生のみんなは,ほうじ茶から玉露までいろいろな種類のお茶を味わって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

給食週間の取組

 職員室前の掲示物です。どんな意味かわかりますか?

 毎日子どもたちが飲んでいる牛乳パック約30個分で,トイレットペーパー1個が作られているというものです。

 環境にやさしい取組の紹介です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 授業参観・懇談会(高)
2/26 授業参観・懇談会(低)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp