京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:39
総数:954709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2月5日(水) 国語「6年生とカルタをしよう」

ふれあい学習でお家の方と一緒にしたカルタを6年生としました。
6年生は読むのが上手で1年生は,とっても楽しんでいました。
真剣勝負で向き合っているグループ,1年生優先にしてくれているグループ,チーム対抗で競い合っているグループなど自分たちで楽しくできる工夫をしていました。

画像1
画像2
画像3

ヴァイオリンとヴィオラ♪

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業で,志水先生にヴァイオリンとヴィオラを弾いてもらいました♪

 もうみんなウットリ・・・♡

素敵な笑顔☆

画像1画像2
 久しぶりに音楽フェスティバルで歌った曲を歌ってみました。Smile Againを聴いていると心が温まりました。つらいことや悲しいことも,この笑顔を思い出しみんなで力を合わせると乗り越えていけるなと感じました!!
 温かい気持ちをくれました。ありがとう☆

割合☆

画像1
画像2
画像3
 算数では割合の学習をしています。
 関係図で式を求め,数直線図で量感を確かめよう!

保健の学習!

画像1
 保健の学習をしています。4年生は男子と女子に分かれて学習しています。育ちゆくわたしの体とし大人に近づいていく思春期に,体や心に起きる変化について学んでいます。成長には個人差があるということを話しています。
画像2

京都について!

画像1
 社会の学習で京都府について学習しています。京都府の土地の様子を色分けして調べて,気づいたことを発表しました。人がたくさん住んでいるところには高低差があまりないということに気付いた友達がたくさんいました。
 自分たちが住んでいる町でもまだまだ知らないことがたくさんあります。楽しみながら京都について詳しく知っていきたいと思います。
画像2

6年1組国語★辞書を使おう

画像1
画像2
新しい単元に入ったときは

国語辞典を使って語句調べをすることを習慣にしています。

今回は「こときれる」や「生涯」など

難しい言葉がいくつかありました。

6年 図工 彫刻刀を使って

画像1
画像2
画像3
卒業制作の時計を
制作中です。
絵の具で色を塗っている子もいます。

6年1組理科★電熱線

画像1
画像2
画像3
電熱線の太さによって

発熱の仕方は違うのでしょうか…

電気を通すと温度がどんどん上がっていく様子を

興味深く観察していました☆

6年1組理科★豆電球と発光ダイオード

画像1
画像2
画像3
手回し発電機を使ってコンデンサーに蓄電し

豆電球と発光ダイオードの

電気の使われ方を観察しました。

どっちの方が長持ちするのでしょう…
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業遠足(6年)
つながるーむ・給食試食会(新1年)

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp