![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:519623 |
4年 体育 寒さにまけずに!
体育でサッカーをしています。子どもたちは寒さに負けずに元気です。学習が始まった頃は,サッカーボールをなかなかコントロールするのが難しかった子もどんどんと慣れて,自分からボールに向かっていくようになりました。チームワークの大切さも同時に学んでくれたことと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 身体計測&生活アンケート
身体計測がありました。子どもたちがすくすくと成長していることが分かりました。保健の先生と一緒に生活アンケートもしました。夜寝るのが遅い子は,成長のためにも早く寝るように心がけたいものですね。
![]() ![]() チャレンジ「昔あそび大会」
18日の午後から,親子でチャレンジ「昔あそび大会」が行われました。今年の制作物は「たこ」です。それぞれが思い思いの絵を「たこ」に書いて,運動場で凧揚げにチャレンジしました。凧揚げは初めてという子どもたちが多く,初めは,できた凧を持って運動場を走り回っていましたが,ボランティアのおやじの会の方やPTAの本部の方に教えていただいて,風にのせて凧を上げられるようになっていきました。50メートルの糸が全部出切ってしまうぐらい高くまで風に乗って上っていました。凧揚げの他には,体育館で,「福笑い」や「かるた」「ぼうずめくり」も楽しみました。こういった遊びは初めてという子どもたちもいましたが,体育館の中は笑顔と歓声であふれていました。おうちの人ともまたやってみたいという声が聴かれました。
![]() ![]() 4年 ハングルの学習をしました!
外国教育で朝鮮・韓国についての学習をしました。文化やハングルについて習いました。ハングルで,かんたんなあいさつをしたり自分の名前を書いたりしました。子どもたちは,最初「むざかしそう。」と言っていましたが,ハングル表をよく見ると「ローマ字表に似てる。これならできる。」とがんばっていました。最後に朝鮮学校のみなさんへ手紙を書きました。
![]() ![]() 5年 理科「ものの溶け方」![]() ![]() のかな?砂糖+水の重さ?それとも砂糖が溶けて しまったから水だけの重さ?それぞれが予想を してから実験をしました。 5年 毛筆書写「読む」![]() ![]() ![]() 静かな雰囲気で黙々と書写に取り組みました。 全体のバランスに気をつけながら,トメ,ハネ,はらいを 意識して書くことができていました。 4年 プレジョイントプログラムを実施しました!
先週から今週にかけて,プレジョイントプログラムをしました。結果が戻ってくるのが楽しみですね。今までやってきた努力はきっと良い結果として表れてきますよ。結果が思わしくなくても,「苦手な所が分かったから,これを機にがんばろう。」とターニングポイントになったらいいなと思います。
![]() ![]() 「冬休み」地域の様子から![]() ![]() 茶道体験教室
12月21日(土)茶道体験教室をしました。
講師は織部流扶桑派教授の大岡千惠子先生です。 お茶の始まりや茶室のことについてお話を聞き, 正座,礼,入室の仕方,扇子の扱いなどの作法を体験した後, お菓子と抹茶を頂きました。 凛とした空気の中で背筋を伸ばしながらの貴重な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() 冬休み前「町別児童会」
19日(木)は冬休み前の町別児童会の日です。毎日の登校のについて「集合」「あいさつ」「歩き方」についてしっかり振り返りました。また,冬休みのくらしについて「あんしん・あんぜん」に過ごすための約束もしました。話し合いの後は,ひととき町別の縦割りで楽しく遊びました。大なわ・かるた・福笑い・・・と季節にちなんでの内容で,元気な笑い声が聞こえていました。
下校については担当の先生が付き添っての集団下校を行いました。 ![]() |
|