京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:180
総数:688199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

第5回1,2年生まとめテスト

画像1
 2月21日(金)3日間の予定で「第5回1,2年生まとめテスト」が始まりました。インフルエンザによる「学年閉鎖」に伴い、当初の日程を二日間ずらしましたが、1、2年生の健康状態は良好。今までの学習の成果を試すべく、真剣なまなざしでテスト問題に挑戦していました。
 
画像2

栄光の架け橋

画像1
 2月19日(水)1年生は全クラスで手話コーラス「栄光の架け橋」に取り組みました。各クラスともビデオを流しながら、各班にリーダーが分かれ、懇切丁寧に指導しています。手話に夢中になるあまり、歌声のほうが今ひとつのクラスもありましたが、時間の最後にはかなり完成度が高まってきたようです。
 この時間を迎えるにあたって、職員室でビデオを見ながら事前に練習する担任も少なくなく、「3年生を送る会」に向け、生徒に負けじと頑張っています。
画像2

テーブル付きベンチ

画像1
 校内に合計6台の「テーブル付きベンチ」が設置されました。以前にもご紹介した「学校ふれあい手作り事業」でお世話になっている元中学校長森田正和先生の、自慢の作品です。先生のご尽力で、校内にはたくさんの「憩いの場」が誕生しました。本当にありがとうございました。
画像2

1,2年生土曜学習会

画像1
 2月15日(土)1,2年生の「土曜学習会」を行いました。雨模様のあいにくの天気でしたが、各クラスとも10名前後の双ケ丘中生が登校し、自主学習を行いました。各自問題集や学習プリントを持参し、今週末に迫った「第5回まとめテスト」に向け、懸命に学習していました。真剣に学習に取り組む友人の姿は、自分自身にもおおいに刺激を与え、より学習意欲を高めることは間違いありません。目的を持ち、家庭学習に取り組んでほしいものです。
画像2

花背山の家 「冬の宿泊体験学習」

画像1
画像2
画像3
2月13日(木)〜14日(金)と、1泊2日で三年七組が花背山の家へ「冬の合同宿泊体験学習」に参加してきました。
この日の花背は雪が降り続き、積雪が40cmほどありました。雪の中、寒さも忘れて七組のみんなは元気いっぱい。ソリ滑りや雪合戦などをして雪遊びを堪能しました。
夜はレクレーションをして他校の仲間との交流を深め、大変有意義な1泊2日の体験学習となりました。

雪景色

画像1
朝からの雪で、双ケ丘中は一面の銀世界となりました。休み時間のたびに、生徒たちはグランドに飛び出し、このチャンスを思いっきり堪能しています。前日から宿泊学習に出かけた3年7組は、無事花背の峠を越えて、帰校できるのか少し心配になってきました。 週末にかけて、まだまだ寒い日は続きます。月曜日はいよいよ「公立高校前期選抜」。3年生は体調だけには十分に注意して、この試練を乗り切ってほしいものです。

画像2

手話コーラス

 1年生は学活の時間を利用して「手話コーラス」に取り組んでいます。3月の「3年生を送る会」の1年生の出し物として、「栄光の架け橋」を手話コーラスで3年生に披露します。
 先日は、京都聾学校に各クラス代表の評議員が出かけ、講習を受けてきました。それを各クラスで全体に伝えるため、懸命に練習しています。ビデオをみたり、グループごとに取り組んだり、本番まで残された時間で完成に向け、クラスが一つになって取り組んでいます。お世話になった卒業生への感謝をこめ、精一杯披露したいものです。
画像1
画像2

3月行事予定

「3月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

頑張れ3年生

 2月10日(月)3年生は「私立入試」に挑戦しています。今朝は、吐く息も白くなる冷え込みの中、たくさんの双ケ丘中生が駅やバス停から受験会場へ向かいました。先日は私学入試事前指導の中で、学校長からの激励や進路主事の先生から「受験の心得」が話され、最終確認が行われました。
 来週の「公立前期選抜」をはじめ、3年生はいよいよ試練の時期を迎えます。自らの力でこの壁を乗り越え、自分の人生を切り開いていってほしいものです。「ガンバレ3年生 栄光は君たちに輝く」
画像1

双ケ丘中だより

 「双ケ丘中だより(51号)」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 1,2年まとめテスト

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp