京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up44
昨日:86
総数:711083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

平成26年度新入生半日入学

画像1
画像2
画像3
4月に1年生になる新入生たちが学校生活を体験しました。初めは緊張気味でしたが,歌を歌ったり,折り紙をしたり,お絵かきをしたり活動が進むにつれて笑顔いっぱいになりました。

みなさんが入学してくれることを楽しみにまっています。

平成26年度新入生保護者説明会

画像1
画像2
画像3
本日標記説明会を実施しました。入学までの準備についてや入学当初の過ごし方について説明させていただきました。もう少しで小学校生活が始まります。物心両面のご準備をよろしくお願いします。

三菱自動車様より交通安全読本を寄贈いただきました

画像1
画像2
画像3
三菱自動車様の社会貢献制度(社員の方々の給与等からの募金)による交通安全読本(6冊セット)を寄贈していただきました。1年生から6年生までがとても興味深く読める内容となっており,子どもたちが事故にあわないよう今後の安全教育に大いに役立てたいと思います。

感謝の気持ちをもって活用させていただきます。三菱自動車様ありがとうございました。

なかよし学級 もうすぐひなまつり!

画像1
画像2
画像3
今日,おりがみで『おひなさま』と『おだいりさま』を折りました。子どもたちは,宮田先生に教えていただいたとおりに,ゆっくり丁寧に折っていきました。最後は,画用紙に貼りつけて飾りをつけました。それぞれにかわいいお雛様が出来上がりました。もうすぐ雛祭り・・・春はすぐそこまできています。

6年 食の学習『朝ごはん』

画像1
画像2
画像3
朝ごはんの大切さについて学習しました。起きてから体や脳が効率よく働くまでの仕組みやどのような栄養素が関係しているのかを学びました。明日からの朝食メニューに今日の学習を生かせるといいですね。

1年 生活科『チューリップ』

画像1
画像2
画像3
自分たちのはちに植えたチューリップの球根から芽が出てきました。みんなよく観察してカードに記録しています。春にきれいな花が咲くのが楽しみですね。

なかよし学級 はなまる体操

画像1
毎週木曜日は朝の会で『はなまるたいそう』をしています。学芸会でも発表した体操ですが,子どもたちは,リズムに合わせて楽しく体を動かしています。朝の体操をして,元気に一日が始められます。

部活動 お別れ試合(バスケットボール)

画像1
画像2
画像3
6年生チームは素早い動きで勝負をいどみました。持久力に弱点のある先生チームは,ひんぱんにメンバーチェンジをくりかえし,高さとパワーを全面に押し出す大人げない試合運びで勝利しました。小学生サイズのリングでこれ見よがしにダンクシュートを決めたどや顔のK先生には,拍手と言うよりかはブーイングが・・・

6年生のみなさん中学校でもがんばって下さいね。


部活動 お別れ試合(バレーボール)

画像1
画像2
画像3
先生チームとお別れ試合をしました。白熱したシーソーゲームでしたが,最後は先生チームの豪快なアタックがビックリするほどオーバーしてしまい,6年生チームが勝利しました。

まいりました・・・!

なかよし学級 読書週間2

画像1
今日の『さわやかモーニング』は,6年2組の白崎先生がなかよし学級にきてくれました。白崎先生が『チョコだるま』という絵本を読んでくださいました.子どもたちは,白崎先生と楽しい絵本の世界に浸っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 半日入学・保護者説明会
2/22 土曜学習会
部活動卓球支部交歓会
タグラグビーお別れ交流試合
2/26 作品展(10時〜17時)
2/27 作品展(9時〜17時)
授業参観・懇談会(な123年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp