京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up23
昨日:135
総数:887705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 性学習

2年生は5限に性学習を行いました。今回は「男女交際」「性情報の選択」について学習しました。
興味・関心はあるけれど不安や悩みをもつという思春期の特徴を理解し、正確な情報を選択して健全な男女関係を築いていくための考え方や行動について考えました。
画像1
画像2
画像3

理科 2年 「空気中の水蒸気の変化」

2年生理科の授業で研究授業を行いました。
冷えた金属カップの表面にできる水滴は、「露点」に達した「空気中の水蒸気」という実験観察から学習を進めました。
凍らせたペットボトルにつく水滴が夏場と冬場でかなり量が違うのは、「気温」と「露点」が関係する「飽和水蒸気量」の違いということを理科的に考える機会となっています。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト1週間前

1,2年生は今日から学年末テスト1週間前を迎えました。放課後の学習会の様子を見に行くと、残っている生徒が少ないことに驚きました。
「わからないところはない」くらい理解を深め、家庭学習でテストに備えた仕上げをしてほしいと思います。
サッカー部は週末の試合に向けて1時間ほどフォーメーションなどの練習をしていました。帰ったら集中を高めてテスト勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

保健体育 男子はフットサル

さすがの大雪でグランドでの体育は中止です。男子のサッカーの授業は体育館でフットサルに変更。華麗なパス回しを目指してほしいものです。
女子のバスケットボールの授業は使えるコートが1面になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

校内も雪一色

登校前から降り出した雪はあっという間に積もり校内も雪景色です。休憩時間には外で雪合戦をする歓声も聞こえています。校舎内は床が濡れると危険なので雪の持ち込みは厳禁です。
今日はPTA役員選挙の開票日です。選挙管理委員の皆様には雪の中来校していただき作業にあたっていただいています。
画像1
画像2
画像3

技術家庭科 「調理実習」

2年生は家庭分野の授業で調理実習をしています。メニューは肉じゃがと佃煮。
ご馳走を目指して、真剣かつ楽しそうな表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 科学センター学習

1年生は昼ご飯を少し早めに食べて、科学センター学習へ出かけました。
普段とはまた違う切り口(例「植物は工場 〜心太づくり〜」)から実験学習を行いました。

画像1
画像2
画像3

祝日もがんばっています

室内にいると日差しから暖かそうに思いますが、外は風もあり今日も寒い一日です。
午前中、グランドでは野球部とソフトボール部、体育館ではバスケットボール部が熱心に活動しています。
3年生は約50名の生徒が今日も私学入試の面接に挑んでいます。がんばれ、桃中生!
画像1
画像2
画像3

第3回 桃山WEEK

今日は京都の私学入試で本校からも多くの3年生が受験に挑んでいます。
学校では今週、生徒会が「第3回桃山WEEK」を実施し、学校生活の向上を目指します。
画像1
画像2
画像3

3年生 入試事前指導

次週月曜日(2/10)から京都の私学高校の入試が始まります。6限後半に私学高校ならびに公立前期選抜(2/17・18)に挑む生徒たちを集め、事前指導を行いました。
校長先生から「平常心で力を出し切ること。君たちなら大丈夫。」と励ましの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 1・2組、1・2年 学年末テスト
2/26 1・2組、1・2年 学年末テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp