京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:30
総数:1334429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、美術と体育、社会の様子です。
 
 美術はいつもと変わらす集中してやっていました。体育はマット運動のテストのようです。また、社会の時間にはテストに向けて自主学習が行われていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 1〜3年6組の皆さんは、音楽の時間にお琴の練習です。

 音感が優れている人がいて、楽譜を見ずに見事に弾いている人がいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年その2〜

 もう一枚は、英語の時間です。
 ベン先生も一緒になってテスト範囲の復習をしていました。

 本当に楽しそうに学習しています。見ているこちらまで楽しくなってきます。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 2時間目、各教室を見て回りました。

 1年からは、まず保健の時間の様子です。
 今回の定期テストには保健・体育もあります。保健の範囲について学習したことの復習をしていました。

 こらこら、カメラに向かってポーズを決めてる場合じゃないでしょ。
画像1
画像2
画像3

『1・2年生だけの登校』その2

 実は、今日を含めても3年生の卒業まで、登校日はあと20日となりました。
 つまり、あとちょうど4週間です。あっという間です。

 彼らが卒業すると、今朝登校してきた人たちだけが通う学校になってしまうんですね。
 寂しい限りです。
 
 1・2年生の諸君も、1年や2年なんてあっという間ですよ。

 一日一日を大切にしたいと心からそう思いますね。


画像1
画像2
画像3

『1・2年生だけの登校』その1

 おはようございます!
 
 寒い朝です。この寒さは、登校する生徒の数がいつもより少ないことも関係しているのかもしれません。
 今日は、公立高校の前期試検です。
 本校からも80人ほどが受検しています。

 がんばれ、3年生諸君!!
画像1
画像2
画像3

『第10回健康すこやか学級』

 本日、鏡山学区の社会福祉協議会主催の「健康すこやか学級」が行われました。

 寒い中30人以上のお年寄りの皆さまが本校の多目的室に集まられました、
 楽しいプログラムで、和やかな雰囲気で進行しました。
 カラオケタイムでは、なんと、私が歌うことになりました。
 
画像1
画像2
画像3

『公立高校前期試検激励会』

 昨日の6時間目、明後日(17日)の公立高校前期入学検査に向けて、激励会をもちました。

 私はいつもこの時、生徒達に向けて同じ「詞」を読みます。
 むのたけじという人の元気の出る「詞」です。
 (来年の為にネタばれしてはいけないので、内容は伏せますがご容赦ください。)

 とにかく、明後日頑張っておいでや!!
 
画像1
画像2

『第9回土曜学習』その2

 明後日は公立高校の前期テストです。

 公立高校が第1志望の生徒はたくさんいます。
 みんなが全力を発揮できることを願っています。
画像1
画像2

『第9回土曜学習』その1

 定期テスト前で部活動がない静かな学校に、3年生たちがやってきて学習をしています。中には、既に私立高校に合格して、進路の確定している人もいるようです。

 学習の習慣を失わないようにするため、とても大事なことですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp