京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:22
総数:563759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

板を切り抜いて(図画工作) 2014/2/19

画像1画像2
5年生は図画工作科「板を切り抜いて」で,板を切り抜いてパズルを作っています。

子どもたちは糸のこぎりを使った慣れない作業に苦戦していますが,コツをつかむと,イメージに合った形に板を切り抜いていました。

作品は来週25日(火)〜27日(木)の校内作品展で展示する予定です。どんな作品に仕上がるのか,完成が楽しみです。

つばさ 「大根の調理!」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ大根の調理です。
 子ども達はみんなやる気まんまんで,冷たい水でもしっかりと大根を洗っていました。
 
 白い部分は,輪切りにして,おあげと一緒に炊きました。
 大根の葉は刻んでから炒めて,大根葉の炒め物を作りました。
 みんな包丁の使い方がとても上手になり,左手もしっかりとおさえられていました。

 大根の炊き物は3時間目に食べ,大根葉の炒め物は給食の時に,ごはんにかけて食べました。
 みんな,「おいしい!」「また来年も作りたい!」と喜んで食べていました。

 1年間を通して野菜を育て,それらを収穫し食べる喜びを体験することで,食に対する認識を深めることができました。

つばさ 「大根の収穫!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待った大根の収穫の日です。
 みんなで大きく茂った葉っぱをひっぱると…
 小ぶりでしたがたくさんの大根が!
 全部で20本の大根が収穫できました。
 収穫後,プランターの土を天日干しで消毒するために,大きな箱に移し替えると…
 中からたくさんの幼虫が!そして土が豊かな証拠でもあるミミズが出てきました。
 ミミズはつばさ畑に連れて行って,つばさ畑の土が豊かになるように埋めました。

 さあ,いよいよ大根を調理します!つづく

給食室からこんにちは

画像1
2月19日の献立は,「きつね丼・牛乳・豆乳鍋」でした。
“豆乳鍋”には,旬の白菜・青ねぎ・しめじなどの野菜を入れました。また,うどんが入ってボリュームがあり,子どもたちには,人気のメニューでした。“きつね丼”も食べやすく,あっという間になくなりました。

つばさ 「交流給食」

画像1画像2画像3
 つばさ学級では,毎週火曜日に交流学級で給食を食べる『交流給食』を1年間続けてきました。
 はじめの頃は,緊張して給食が食べ進めにくい児童や,大人数の中で気持ちが不安定になる児童もいましたが,交流学級の友だちや先生方の優しい声かけで,今では自然に交流給食ができるようになりました。
 これからも交流給食を通して,同学年の友だちと仲良く接する機会を増やしていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
2月18日の献立は,「コッペパン・牛乳・ハムサンド・コーンチャウダー」でした。
“ハムサンド”は,子どもたちが,自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。子どもたちには,好評で,上手にパンにはさんで食べていました。

★3年・食の勉強★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・食の勉強★2014/02/19★ミ!
 栄養教諭と食の勉強をしました。
 野菜のどこをたべているのかな?の学習からはじめ,野菜のパワーについて学び,1日に食べるとよい適量について学びました。

★3年・招待状をつくる★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・招待状をつくる★2014/02/19★ミ!
 1年生を昔のくらくしあそび教室に招待するための招待状をつくりはじめました。
 はじめてコンピューターを使って作ります。
 試行錯誤を繰り返しながら,日本語入力と画像入力を学んでいきました。

★3年・昔のくらしを学ぶ★2014/02/19★ミ!

画像1
★3年・昔のくらしを学ぶ★2014/02/19★ミ!
 地域の老人会のみなさんをゲスト・ティーチャーにお招きし,昔のくらしについて学びました。
 最後に,銭太鼓の演奏を聞かせていただきました。

★3年・サークルステンド★2014/02/18★ミ!

画像1
★3年・サークルステンド★2014/02/18★ミ!
 サークルステンドがもうすぐ完成です!
 今日,背景の処理をしました。
 説明をしても,どうなるのかよくわからないようすの子どもたち。
 しかし,自分の作品に少し手を入れ始めると,しっかり理解し,どんどん作業をはじめました。
 今週,完成予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1年1組学級閉鎖
2/20 大なわ大会(高学年,中間休み)
2/21 大なわ大会(つばさ&低学年,中間休み)⇒インフルエンザによる閉鎖学級があるため,2/25(火)に延期
2/22 PTA親子ふれあい活動(午前,ゲームや豚汁♪)
支部部活動交流会卓球の部(伏見南浜小学校にて)
2/23 人づくりフォーラム(13:30〜16:30,みやこめっせ)
2/25 校内作品展(9:00〜17:00,本校体育館)
授業参観5校時〜学級懇談会(つばさ,2・3年)⇒1年生は3月5日(水)に延期します。
大なわ大会(つばさ&低学年)は3月4日(火)に再延期します。
1年2組学級閉鎖

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp