![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:55 総数:545266 |
食育 「魚を食べよう」![]() ![]() はじめに,「鰆」「鯖」「鱈」「鱚」など,魚を表す漢字クイズをしました。 馴染みのある漢字もあれば,「鱚」(キス)のように,あまり馴染みのない漢字もありました。 1週間に3回〜4回は食べることが望ましい「魚料理」ですが,食べることで生活習慣病予防にもなります。EPAやDHAなど,魚に含まれる脂肪分は血流の流れをよくしてくれることを学習しました。 学習を終えて,魚を食べることの大切さを家族に伝えたいという感想を持っていました。 ベルマーク週間
月曜日からベルマーク週間が始まっています。おうちで集めたベルマークを持ってきた子どもたちが,なかまの木の下にあるボックスに分けて入れています。2日目ですが,もう沢山集まってきています。
![]() ![]() 英語 「夢の時間割を作ろう」![]() 今日は,「What do you study? I study Japanese on Monday.」という文をつかって学習しました。 教科名が書かれたカードを裏返しにして並べ,ひいたカードを英語で答えるというゲームをしました。 また,数枚あるカードから1枚を選び,クラスの中から同じカードを選んだ人を探すというゲームです。 ゲームを進めていくなかで,英語で尋ねたり,答えたりすることが上手になってきていました。 好きなふくの色は?
道徳の学習で「自分の好きないろ」についてみんなで考えました。まず真っ白なTシャツに自分の好きな色をぬりました。そしてそれを集めて、一枚ずつ「これは男の子がぬったのか、女の子がぬったのか」を予想しながら確かめていきました。色によって差はあるものの、どの色が登場しても全員の意見が一致することはなく「男の子」「女の子」の両方の意見に分かれました。
「お家の人やおじいちゃん、おばあちゃん達とお買いものに行ったときに、男の子らしい色にしたらとか女の子やしこっちの色にしたらというふうなことを言われたことありませんか?」とたずねてみました。「あります。」という声がけっこうかえってきました。 「じゃあ男の子色や女の子色って決められるのかな?」と続けてたずねると、子ども達は 「決められない。」「自分の好きな色がいい。」と答えていました。 イメージに引っ張られず、自分の気持ちを大切にして考えられる力を少しずつ育てていってほしいですね。 ![]() 書写 6年生のまとめ![]() ![]() ゆかいなおめん
今日は、絵の具を使っておめんに色をつけていきました。
1年生ははじめての絵の具なので、まずは使い方や使う時の注意についての説明をしっかり聞きました。 色をぬると、子どもたちはとてもうれしそうで、集中していました。 今日は、途中までだったので、次もがんばってぬっていきましょう。 どんどん出来上がっていくのがうれしくなりますね! ![]() 理科「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() 予想は「つけつことができる」つなぎ方は,豆電球の黒いおへそのような部分につなぐとあかりがつく・・ という事で実験開始です。ところがなかなかつかない。予想したつなぎ方以外のつなぎ方をすると「あかりがつく」事に気がつきました。ポイントになるソケットのしくみも学習しました。 紙ねんどを使って![]() ![]() ![]() 国語「かるた」〜3年国語カルタ大会をしたよ〜![]() ![]() 自分の心に残っている単元を思い出し,その内容をかるたにしました。「読み札」と「取り札」を上手く考え作ったかるたを,グループで合わせ,読み手を1人作り,かるた大会をしました。自分達の手作りのかるたでもあり,テンションが高く大盛り上がりでした。 次は,2組とかるたを交換して,かるた大会を行う予定です。 小さな巨匠展・動物園に行きました!![]() ![]() ![]() 一通り見た後は、京都市動物園に行きました。キリンやゾウ、コウモリなど、自分のお気に入りの動物を眺めては、動物の鳴き声のまねをしていました。 天候にも恵まれて、楽しい巨匠展・動物園見学でした。 |
|