委員会活動〜その2〜
昇降口では情報委員会が「なかまの木」の模様替えに取り組んでいます。1月は,雪玉を積もらせたなかまの木に変身です。今夜は本当の雪が降るかもしれません。
【お知らせ】 2014-01-09 15:18 up!
委員会活動
6時間目は,1月の委員会活動の時間です。高学年がそれぞれの委員会で活動します。園芸委員会は校門まわりの落ち葉をきれいに掃除して,プランターを並べ替えています。門を入った所がスッキリきれいになりました。
【お知らせ】 2014-01-09 15:15 up!
持久走
昨日は1日中雨が降って外に出られなかった子どもたち。今日はお天気が回復したので,運動場で体育の学習ができます。「寒い!」とはじめは震えていましたが持久走で星り込むうちに,汗が出てきました。寒さに負けず体を動かします!
【5年生】 2014-01-09 15:12 up!
心も体もぽっかぽかになったよ!
体育科の学習で「フレアスポーツ・体ほぐしの運動」が始まりました。
二人組・グループで・全体で体ほぐしをした後,一輪車・輪・棒・平均台・竹馬・をローテーションで体験します。今回は,グループで行った「むかで」や,全体で行った「肩たたき」で盛り上がりました。
授業の後の子どもたちは「やる前は,寒くて動くのが嫌やな〜と思っていたけど,友達と触れあってとても楽しい気持ちになれた。心も体もぽっかぽかになった。」と,話していました。
【3年生】 2014-01-09 10:20 up!
てんとうむし
国語の学習において、「てんとうむし」の詩をみんなで読んだあと、視写をしました。
教科書の文を見ながらていねいに書き、空いているところに詩から思い浮かぶ絵を描きました。それぞれ、印象に残った文が違ったようで、「こんにちは」と自分がてんとうむしに話しかけているものや、てんとうむし同士で話しているのもなど、子どもたちのかわいらしい絵がたくさんありました。
【1年生】 2014-01-09 10:18 up!
学習発表会にむけて!
1月24日の学習発表会に向けて音楽室で練習をはじめました。
学習発表会では「ミッキーマウスマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏します。初めて学年で合わせたのですが,少しの練習でぴったりと息があった演奏ができていました。当日が楽しみです。
【2年生】 2014-01-09 10:18 up!
紙版画,仕上がってきました!
12月から取り組んでいる,初めての紙版画が仕上がってきました。もうすぐ刷る作業に入ります。どんな刷りあがりになるかとても楽しみです。
【1年生】 2014-01-08 15:06 up!
サイエンスクイズ
理科室の周りや校内のあちらこちらに掲示してある「サイエンスクイズ」。少しずつバージョンが変わっていきます。「理科大好き」な子どもたちになってくれることめざした取り組みの一つです。
【お知らせ】 2014-01-08 15:00 up!
あけましておめでとうございます!新年スタート!!
教室に元気な子どもたちが帰ってきました。今年はいつもより少し長い目の冬休みでしたが,子どもたちは,久しぶりに会った友達との会話や,久しぶりの給食に喜びの声をあげていました。1・2時間目は冬休みの出来事を交流しました。我が家のおせち料理やお雑煮の紹介,年越しそばの紹介等日本の文化に触れることができた有意義な時間でした。
【3年生】 2014-01-07 17:15 up!
給食が始まりました
今日から給食も始まりました。献立は,鶏肉のこはく揚げ,いためナムル,はるさめのスープです。たけのこ学級でも,みんなで机を合わせておいしくいただきました。
【たけのこ学級】 2014-01-07 13:51 up!