京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:12
総数:221808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

パワーアップ コンピュータ

2/18
1日かけて,各教室・コンピュータ室・職員室のパソコンを新型に更新する作業が行われました。新しいパソコンは,今までのパソコンよりもはるかに大容量で,反応速度も飛躍的に早くなっています。
今後このパソコンを使用して子どもたちが様々な学習に活かしていってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習

画像1画像2
6年生は、家庭科「まかせてね、今日の食事」という単元で、主菜や副菜などのバランスのとれた食事を考え、作ることを計画し、実習しました。
鍋でご飯を炊きましたが、一度やっているだけに、焦がしてしまう班はなく、おいしくふっくら出来上がりました。
つくねの甘辛煮や吉野汁も好評でした。
また、家でも挑戦してほしいと思います。

ミニギャラリー盛況

2/17
今日から20日(木)まで第二音楽室で育成学級・1年・5年そして,本校と交流している支援学校の児童の作品を展示したミニギャラリーが開催されています。今日は初日でおおぜいの子どもたちが図工の鑑賞でやってきて,作品に見いっていました。
19日(水)・20日(木)の参観中も開催していますので,保護者の皆様もぜひご覧いただきますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

少年補導 大なわとび大会

2/16
午前中,少年補導委員会主催の大なわとび大会がありました。寒い中,参加した児童は,いろいろな跳び方でなわとびを楽しんでいました。
少年補導委員会のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール支部交歓会

2/15
午前中,部活動バレーボールの支部交歓会が体育館で行われました。
4校の5.6年生が参加し,2020年の東京オリンピックを目指す子どもたちが熱のこもった試合をくりひろげました。
画像1
画像2

クラブ見学 3年

6校時はクラブ見学で,3年生が来年度に入るクラブを選ぶときの参考になるよう各クラブを見学してまわりました。メモをとりながら,活動の様子をくわしく観察していました。
画像1
画像2

白銀の世界

2/14
朝から雪が降り続き,学校中が一面白銀の世界に包まれました。子どもたちは,雪の降り積もった運動場やつばめ広場で雪合戦や雪だるまづくりに興じていました。めったに積もらない雪に大喜びの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

洪水を防ぐ 水防団の話

2/12
先日に引き続いて,地域の方にお越しいただいて,水害の話を聞きました。今日は,水防団の話を中心に伺いました。そして,水防団の倉庫にも見学に行きました。水害を防ぐために様々な取組をしておられる地域の方々に頭の下がる思いでした。
画像1
画像2

引き渡し訓練

2/10
大地震などに備えて,児童を安全に保護者の方に引き渡す訓練を初めて行いました。
午後2時に大きな地震が起こったという想定で体育館へ児童が避難し,その後町別に並べ替えて待ち受けておられる保護者の方に引き渡すという訓練でした。初めてでしたが,大勢の保護者にもお越しいただき,無事に引き渡しが完了しました。来年以降,問題点を洗い出して,よりスムーズに引き渡しができるようしていく予定です。
画像1

大文字駅伝 力走

2/9
大文字駅伝大会が行われました。本校の選手は,日頃の練習の成果をいかんなく発揮し,12位でゴールしました。寒い中,当日応援していただいた皆様,ありがとうございました。また,自主整理員として大会運営に関わっていただきましたPTAの皆様にも厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 授業参観・懇談会(4.5組・低学年)
2/20 授業参観・懇談会(高学年)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp